スピードウェルがこだわる自動車(オーディオ)音響研究の巻!

どんもす~。ウェルです。
さて皆様、本日はSWがこだわる自動車の(オーディオ)音響に
こだわって話を進めて参ろう。
まず、音とは何ぞやそこから始まるのだが、
いわゆる空気の振動である。
この振動の波は周波数(一秒間の振幅)により
音が高いとか低いとか、耳で聞こえるのはご存知だろう。
今日はこの周波数が主役であるからきっちり理解してもらおう。
タイコを例に話を進めると、適度に革を張られている太鼓では
大きい太鼓は音が低い。逆に小さい太鼓は音が高い。
それは、先ほどの周波数によりそう聞こえるのである。
大きい太鼓は一秒間に革『膜』が30回上下したとする。
それが30Hzという周波数である。
小さい太鼓は一秒間に100回革『膜』が上下したとする。
それが100Hzという周波数である。
それぞれに同じ力でたたいても太鼓のおおきさにより
革『膜』の振動数がことなるゆえ、音の高低が変わるのだ。
それでは、今日も始まり、始まり~。
目下のところ、オーディオ技術で未だナマの音を
とうてい再現しえない。
しょせんは”らしさ”を出すにとどめる。
Aの楽器をそれらしく出すにとどめるか、
全体のハーモニーをえらぶか、
それを選択するのが教養だろう。

 
※昭和54年発行の”TANNOY”(ステレオサウンド)
五味康祐氏の”わがタンノイ・オートグラフ”から抜粋。

さて、お決まりの五味氏のお話から始まったが、
本日はPAOの純正リヤスピーカーをスピードウェルが製作した
16cm用サウンドフレームにパイオニアのスピーカーを装着し
車内の音響特性がテストされた。

スピードウェル製 PAO16cmスピーカー用サウンドフレーム
今回は前回のプロトタイプからはるかに性能をアップさせた
市販版でご覧頂く。

低域での共振を防ぐ為にFRP6プライに加え
サウンドベルトを上下に織り込んだ。
それはヴォーカル帯域以上に共振周波数を持ち上げ
引き締まった低音と透き通ったヴォーカル帯域の再生に
貢献するコトとなった。

サウンドベルトは前方から後方へとストレートに伸びる。
特にRが付いた部分の強度を上げ、さらには
共振周波数をヴォーカル帯域『300~600Hz』から
さらに上の帯域に押しやり、引き締まった音の再生が
可能となったと言える。

パイオニア製TS-F1610 スピーカーユニット。
このスピーカーの特長はツイーター(高音)とミッドレンジ(中低音)が
同軸上にあるにも関わらず、ツイーターから発せられる音が
上に跳ぶよう(角度は任意で調整が可能)に設計されているところだ。
音には指向性というものがあり、低音は緩慢に広がる特性があるが、
高音はストレートに飛ぶのである。

ツイーター部にはフィンが装着されている。
自動車の室内ではいつもスピーカーは足元側『下側』に
おいやられており、高音はきっちり伝わってこない。
そのため、少しでも高音を上へ持ち上げ
音場を整えようという発想が
このスピーカーには在ると言える。

サウンドフレームにF1610をセットした様子。
それでは、ココからはテストをご覧頂く。

これはオーディオ用のテスト用CDである。
色々な周波数の音やディープ音が収録されている。

PAOに特性マイクを装着。
リスニングポジションに設定して測定が開始される。
※このマイクはフラット特性を向上した特注品。

PCにセットし、室内のフラット特性とスピーカー特性を測定。
まずフラット特性とは何ぞやと申せば、
低音から高音までをおなじ音圧でながし、
共振する周波数を測定しフラットにしてゆくための特性と
いったら良いだろうか。
※低音から高音を同じ音圧で流す音のことをディープ音という。

まず1kHzの音で基準となる音圧を調整する。(40dB)
すべての周波数が40dBで整えばフラット特性が高いと言い、
簡単に言えばCDソースの原音に近い音が聴くことが可能というわけだ。
それでは、まずPAOのノーマルスピーカー、
TS-1610スピーカー、TS-1610スピーカー調整後と
3つをテストしてゆく。

ノーマルスピーカーのフラット特性。
図は右から左と音圧の上下、上から下へと周波数の上下である。
このテスト結果によると、60Hzと120Hzに室内の形状からなる
定在波が存在するコトが伺える。
さらに、中高音が大きくふくれており、これが
あの懐かしいレトロなサウンドの周波数だと読み取れる。
※定在波とは波長・周期(振動数または周波数)・振幅・速さ
(速度の絶対値)が同じで進行方向が互いに逆向きの2つの波が
重なり合うことによってできるもので、定在波の干渉により
一定の場所に音圧の高低が生まれる。


今回はスピーカーのセットにあたり、防振、制震処理などは
一切行わず、サウンドフレームによる素質を共に測定した。

サウンドフレーム+TS-F1610スピーカーの組み合わせ。
どうだ、低音はまとまった量感が出ている。
さらに中高音もある程度40dBあたりに近寄ってきたであろう。
これを、さらにスピードウェル的に簡単な調整を行うとこうなる。

ボディー(外パネル)との共振、フロントガラスの反射を除けば
ほぼ40dBに近づいたのである。
あとは制震を行ってあげれば、CDソースに収録されている
原音に近い再生を行えるという。

そして今日のその時。
※PCモニターにてデーターを写した様子。
63Hz以下の周波数<音>はドアを締めた時のであり無効。

300~500Hzとヴォーカル帯域の音が6dBほど減少しているが
センターユニットのイコライザーで高音と低音を調整すれば
サウンドフレーム+16cmスピーカーの取り付けだけで
十分に満足する音質(フラット特性)が得られるであろう。
と言う事で、この音は1月末にWTVにアップするゆえ
是非とも楽しみにして頂こう。
今日はコレまで~。
本日の名言
ひとりで見る夢は夢でしかない。
しかし、誰かと見る夢は現実だ。

byオノ・ヨーコ
上手いこと言いますね~。さすが、言葉でさえ芸術家であります。
いろんなものことに応用して考えても楽しい名言であると思います。

大阪府泉佐野市 Y様 ジョルジェット70ラシーン納車おめでとう御座います☆ 

どんもす~。ウェルです。
さて皆様、本日は大阪府泉佐野市からお越し頂き、
ジョルジェット70ラシーンのオーナーとなられた
Y氏の車両を御拝見つかまつる。

SWブランド:ジョルジェット70ラシーン ホワイト
スピードウェルが描く独自の個性が
ジョルジェット70ラシーンだ。
フロントグリルは平成6年~8年式までの前期モデルを使用。
さらにグリル前部にはガードとフォグランプが装着され
フロント、リヤバンパーは共にボディーと同色化が図られた。
※ウィンカーレンズは後期モデルのホワイトを採用している。

謹製ウェル帆布が提案する古典的な世界。
それは、往年と、そう感じるカスタマイズである。
ライトは丸が良い、と現在のへんてこなヘッドライトのデザインを
見るとそう感じるのは、きっとウェルだけではないだろう。

室内はシートのカラーで統一された。
謹製ウェル帆布によるレザーシートの張替えは
シート中央部には合計10色が『COX』と呼ばれる特殊な生地により
張替えがなされる。
側面や、パイピングには合計207色が選定できるが、
『COX』レザーの特殊なエンボス模様とデザインにより
全てが単一色であってもよき風合いを醸し出している。

謹製ウェル帆布 ジョルジェット70レザーシート
より直線的でエッジの効いたデザインの中に、
ラシーンの持つ無骨なイメージをシンクロさせ開発されたレザーシート。
それがジョルジェット70だ。
ラシーンのもつ直線的なデザインを室内にも取り込んみ、
それは現在の流線型路線からまるで逆のベクトルで
進行していると言えそうだ。

SWが提案するパネルラッカーフィニッシュ。
表面仕上げにはグロス(艶あり)セミグロス(半艶)マット(艶なし)
と3タイプの仕上げから選べ、カラーは無限大。
特にシートと同色か、ボディーと同色とすることで
トラディショナル(伝統的)なクルマの作りこみとなる。

Y氏と70をガシャ!!
この度はY様ジョルジェット70ラシーン納車、
誠におめでとう御座いました。
ずっと大切にしてもらえれば幸いで御座います。
今日はコレまで~。
本日の名言
人との意見が違うことがあっても、
目的が一緒であれば良いのである。

by本田宗一郎
さすがは、宗一郎氏。がんこおやじとして有名ですが、
柔軟な考え方が伺えますなぁ。
要は目的が同じでなければならないということ。
人と同じ意見でも目的が違えば向かう先がことなるのだという。

『新春パイクカーうどんオフ』レポートの巻

どんもす~。ウェルです。
さて皆様、本日は1月10日、11日と両日に香川県で開催された
新春のイベント、うどんオフをご覧頂こう。
このイベントはBe-1、PAO,FIGAROの3兄弟にお乗りの方が
本場讃岐うどんを食べる目的で参加が出来る。

PAO&奥にFIGARO。

Be-1 PAO Be-1。
とそれぞれのパイクカーが勢ぞろいし、
ウェルは2日目に参加。その日の台数は16台であった。
両日あわせると30台ほど参加されたのであろうか。
集合場所は香川県坂出市にあるゴールドタワー下駐車場。
大阪からはおおむね3時間半といったところだが、
一番遠くからは、福岡県からも参戦されているという。
それでは、始まり始まり~。

1件目は『山越え』うどん。
こちらはかまたまうどんが、んまいと評判のようだ。
午前10時過ぎにはすでに長蛇の列である。

おばちゃんが一生懸命作っているが、
調理時間は一杯15秒ほど。
寒い季節に温かいうどんは非常においしいものだ。
と、ココからカメラの調子が悪く、
2件目は写真が写っていないので残念だがお次は3件目。

松井うどん。

映画『UDON』
松井うどんは『UDON』を撮られた本広監督の弟さんが
営まれているという。
この映画はPAOが沢山でてくるのでPAOオーナーには必見。

名物のカレーうどんを食す。
ピリからカレーが甘いうどんにマッチしている。
非常にこれまたおいしいうどんであった。
ということで、今回のうどんオフはこれにて終了。
今年も色々なオフ会の情報など皆にお伝えしたいと思い候。
今日はコレまで~
本日の名言
王様であろうと百姓であろうと、
自分の家庭で平和を見出す者が
一番幸福な人間である。

byゲーテ
幸せとはそういうものでありますなぁ~。
自分の家庭が平和でなければ、
なかなか生きがいも見つからない
かもしれません。

速報!『新春パイクカーうどんオフ』香川県で開催されたの巻!

どんもす~。ウェルです。
さて皆様、新春パイクカーうどんオフが開催された
ということで、速報で御座る。
このうどんオフは1月10日、11日と両日による
香川県の有名なうどん屋さんをパイクカーに乗り
果てしなく廻るのだという。

新春パイクカーうどんオフin香川県
パイクカー達は22年経ったとは思えないぐらい皆ピカピカだ。
すべてはオーナーの心の鏡かもしれない。
と始まりましたが、2日に及ぶオフ会の両日参加の方も
多く、台数が多くなるとそれぞれのうどん屋さんの駐車場に
クルマを駐車できなくなるというコトにより、
あいのりでの開催である。

2日目の一番、山越えうどんである。
現地時刻10時、すでに行列でいっぱいであった。
ということで、本日は速報。
今日はコレまで~
本日の名言
人生は
できることに集中することであり
できないことを悔やむことではない

byホーキング
さすがホーキング博士。常に前向きな考えを持つことが
肝要。できないことにうじうじしても何も始まりませんなぁ。

WTV パイクカーの貴重な映像集に解説が入るの巻!

どんもす~。ウェルです。
皆様、お正月ボケは治りましたでしょうか。
今年は、WTV開局によるパイクカーの貴重映像で
始まりましたが、皆様ご覧頂けましたでしょうか。
ということで、見た人もまだ見ていない人にも朗報。
一編づつにチーフデザイナー古場田良郎氏から頂いた
解説が入り、見やすくなったのでござる。

パイクカー第一号のBe-1の貴重映像はなんと、
時代をさかのぼること26年前のモノ。
その当時の記憶はタイムリーに過ごされた人でも
なかなか鮮明には覚えてはおられまい。
スピードウェルでは今後、パイクカーミュージアムも創設し
パイクカーという素晴らしい遺産を保護し、未来の人々に伝えたい。
その第一弾としてWTVで未来に記録出来た事が本当に良かったと思い候。
それでは、隅から隅までズズイとご覧下され。
今日はコレまで~。
本日の名言
やれないと思うのは、
したくないからだ。
そんなことを考えれば
出来るわけがない。

byバルーフ・スピノザ
そうですなぁ~。そんな思考の人には何事も
達成することなど不可能。
何でも出来る、と思いたいものです。

日産PAO オルタネーター用コンデンサーを交換するの巻!

どんもす~。ウェルです。
さて、新年も皆様とお勉強を致しましょう。
今回のお勉強は電解コンデンサー(キャパシター)の役目と
交換をご覧頂くコトに致す。
まず、この電解コンデンサーはどういう役目を果たしているかと申せば
オルタネーター『ダイナモ』により発電された電荷を平坦にし、
ラジオなどの電気製品に対しノイズが入らないようにしているのである。

PAO用オルタネーター。 容量は40Aである。
この裏側に電解コンデンサーが取り付けられている訳だが、
なぜ交換するのかと申せば、電解コンデンサーの配線が
よく断線しているからである。

オルタネーター裏側の電解コンデンサー。
特にオイル交換時にオイル量を見るレベルゲージを
抜き差しする時に電解コンデンサーの劣化した配線を切りやすいようだ。

電解コンデンサーの根元から配線はちぎれる。
ココで少し踏み込んでお勉強だ。
まず、オルタネーターとは発電器なのであるが、
家庭用と同じく交流での発電が行われている。
交流とはプラスとマイナスが交互に切り替わる電流である。
これを直流(プラスはずっとプラス、マイナスはずっとマイナス)に
ダイオードというものにより切り替えている。
特に三層交流式の物をオルタネーター、一層式(単層)の物をダイナモと呼ぶ。
クルマは三層交流式である。

ウェルの図で解説する。
これが交流の波形であるが、下の一層式(単層)をご覧頂くと、
プラスが発電されて、次にマイナスが発電されている。
そして、大きく谷間が出来ている。
これが三層式(図の上)になると、波形が交互にずれて
電圧が平坦になるのである。
こうして安定した電荷を供給するようにし、さらに
ダイオードというものでマイナス側の電荷をプラスへ変換して
オルタネーターから電力が供給されているのだ。
※これを整流という。

新品の電解コンデンサー。
コンデンサーは一時的に不要な電気を蓄電する能力がある。
先ほど整流された電荷には実は整流しきれない部分が存在し、
それがノイズとなり、ラジオやコンピューターに誤作動などを
引き起こすのであった。
特にラジオでエンジンの回転と共にウィ~ンとスピーカーに
ノイズ音が入るので良く解かる。
このノイズを蓄電し分が良いときに放出してくれるのが
電解コンデンサーってな訳でござる。

取り付け完了。
配線をプラス端子にコンデンサーのボディはマイナスアース
という取り付けである。
今回はさらに配線の取り回し具合もウェル風に装着。
ということで、電解コンデンサーのデの字くらいは
お勉強になったであろうか。
それでは今年もBe-1,PAO、FIGARO,RASHEENと
メンテナンスブログをどうぞお楽しみ下され。
今日はコレまで~。
本日の名言
過去の最高が未来の最悪に
なるようにがんばろう。
 
byジョン・マッキー
そうですなぁ。今最高と思えるものを
未来では最悪と思えるよう、
日進月歩と勢いで頑張りましょう。

平成23年が幕開け 謹賀新年 明けましておめでとうございますの巻

新年 あけまして おめでとう ございます。
ウェルです。どんもすです。
遂に平成23年がオープン致しましたが、
ウェブにアクセスが集中しすぎパンク!?
現在は復旧しておるゆえ、それでは今年もズズイと
ご覧下され~。
と言う事で、新年そうそうにとんだハプニングがあり
ことしもなにやらドキドキはらはらでスタート!!
皆様は初夢はご覧なられましたでしょうか。
ウェルは大晦日より元旦と初詣により
まだ夢さえ見る隙がございません。

恒例の伏見稲荷大社に初詣。
今年の抱負、といえば毎年変わるコトは無いのだが
Be-1,PAO,FIGARO,RASHEENとお乗りになられている
方々をさらに末永く楽しくお乗り頂ける様、仕事に励む。
ということである。
毎日楽しくドライブすることにより、そのオーナーの
一日、一日を楽しんでもらえると信じ努力する。
と言う事で、本年も旧年より、より一層励むゆえ
ガレージスピードウェルを厳しく温かく
ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成23年1月1日 元旦 ウェルより
本日の名言
自分の持った夢に
自分の人生はおおむね比例する

by孫正義
初名言で御座います。
夢ということで、皆様もお正月中に一度考えてみては
如何でしょうか。
叶う、叶わぬはおいといて、まずは夢を掲げるところから
ウェルと共にはじめましょう。

WTV『ウェルテレビジョン』が正式に開局するの巻!

どんもす。ウェルです。
遂に『何かが起こる!?』のお題が出ましたが、
今回はWTV『ウェルテレビジョン』による
貴重な映像の数々が放映されるコトとなった。

WTV『ウェルテレビジョン』
WTVとはBe-1,PAO,FIGAROに加えRASHEENのパイクカーの専門チャンネル
『WTV』によるパイクカー動画配信専門サイトである。
Be-1、PAO、FIGARO、RASHEENにまつわる
発売当時の独占映像や、スピードウェルによる開発シーンなど
こだわり満載のオリジナル映像など、続々と放送を予定。
パイクカーを中心とした、楽しい情報を提供してゆく。
初回はなんとBe-1、PAO,FIGAROとさらにはPIKE FACTORYの
当時の貴重な映像が放映されるゆえ楽しんで頂こう。
※WTVの入り口はトップページよりバナーをクリックしてくだされ。
そして、WTVのお宝映像につづき、来春にはPIKE CAR博物館が開館。
PIKE CAR博物館とは、PIKE CARのBe-1,PAO,FIGARO,
とRASHEEN,それぞれのクルマの開発当時の資料や材料、
さらにデザイナー古場田良郎氏や平林俊一氏などの
お話などを、色々な形態で展示するミュージアムである。

昭和62年 第27回東京モーターショー 出展品
この博物館に対するスピードウェルの思いであるが、
実に全てのクルマに新車販売時期から数えると
おおむね15年から23年と時間が経っており
デザイナー陣が描いた開発当時の本来のコンセプトや
乗り手、つまりはオーナーに対してのメッセージなどを
正しい形で永久に残し、皆様に伝えていこうというところである。

『PIKE CARの始まり』
デザイナー古場田良郎氏のゆかりの品々なども展示。
道具や左上の粘土を使い、クルマの形状の原型となる
クレイモデルというモノが造られていった。
いわゆるクルマの形状を造った道具である。
その当時実際に道具として使用されていた道具が
今もなほそのままの状態で残っているとは驚きだ。
と言う事で、今年も年越しスピードウェルを楽しんで頂こう。
WTVによる放映はトップページのバナーより
ご覧頂くコトに致す。
本年はコレまで~。
本年の名言
常に新しいから
ずっと変わらない。

by伊勢神宮
いやぁ~いろんな意味でこれは名言でございますなぁ。
パイクカーも私達の仕事には必要なことであります。
この20年と前に生まれたクルマをまた20年と
ずっと変わらず残せる様努力するのは私達の使命であります。

大晦日だよ!遂に何かが起こるよの巻!!

どんもす~。ウェルです。
皆様、本日は1年の最後の日。大晦日である。
今年をざっと振り返れば色々な出来事がありました。
スピードウェルはRASEENNのマフラー開発より始動。
SWホットワイヤープラグコード、1100ccメカエンジンなどなど
製品開発や技術向上、車両のポテンシャル向上の為の研究。
さらに記憶にも新しいが、Be-1&PAOチーフデザイナー
古場田良郎氏のPAO自転車の復活などうれしい出来事もありました。
さらに色々な事業にも取り組み、最後にはPAOの廃盤製品に対する
リプロダクト部を発足、その見事な製品開発に終わりました。
どれもこれもそれも、ひとえに皆様の温かいご協力があったからだと
心から感謝し、皆様に厚く御礼申し上げます。
しかし、しかし~ココで終わってはしまいません。
ということで、『年越しに何かが起こる』と、
伝統行事がある訳で来年も元旦から楽しんで頂きましょう。
それでは皆様、平成23年もスピードウェルの
プロダクツを乞うご期待下され。

本年は格別にご愛顧賜り、誠に有難う御座いました。
平成23年も皆様のご繁栄とご健勝をお祈り申し上げます。
それでは良いお歳をお迎えくだされ。
さいなら、さいなら、さいなら。
12月31日 スピードウェル代表 ウェルより

月刊スピードウェル 新春お年玉号と平成23年1月号を発刊!

どんもす~。ウェルです。
さて、今年も残す所あと1日。皆様今年は如何でしたでしょうか。
ウェルは今年も全国へ納車へ巡り、日本中の皆様の元へ夢をお届け
して参りましたが、来年もますます頑張ります。
ということで、一足お先に美ラシーン・パオグラビア
『月刊スピードウェル』の新春お年玉号と平成23年1月号を
一挙にご覧頂くコトに致そう。

新春お年玉号はMA11SW型エンジンの基本構造を一挙に公開
このエンジンはPAO用MA10Sエンジン(987cc)を
1100ccまでボアアップ『シリンダー容積を10パーセントアップ』
し、馬力とトルクを搾り出そうという。まさにメカニカル的な
技術力を向上させるコトを目的とした独自の研究開発である。
1月中旬には岡山のサーキットでの走行テストから色々なデーターを
収集することから始まるゆえ、今後の動向に期待して頂こう。
また並行して市販化に向けて調整を行っているゆえ
市販化を望まれている方にはもうしばらく楽しみにして頂きたい。

平成23年1月号として極上のフィガロちゃんがトップを飾る
このFIGAROは某大手商社の社長婦人のワンオーナー車であったが
スピードウェルにて譲受けこの度はれて広島のN氏の元へ。
チョコッと乗っては車検に出し、18年とたった現在、
まだ1万5千キロほどという低走行距離に加え、
完全な屋内保管と手入れにより
新車に近い状態をキープし続けてきたようである。
なんと助手席や後部座席には新車当時からのビニールが
一度も外されること無くそのまんまの状態で残っているという
日本で一番極上なFIGAROだと言っても過言ではないだろう。
ということで、それでは隅から隅までズズイとご覧頂こう。
今日はコレまで~。
本日の名言
やるしかないのに
そんな簡単なことのわからない
人間が多すぎる

byジョー・ストラマー
そう、できるできないではなく、やるしかないのである。