鹿児島県日置市のS様 PAOトラディショナル納車おめでとうございます

鹿児島 パオ

薩摩は南国の風

鹿児島県はそもそも鎌倉時代より続く島津家が治めていた地域であり、薩摩と大隅の2領がそうであって、鹿児島という名は古くは桜島の事をそう呼んだらしい。明治の廃藩置県で薩摩藩から鹿児島県という名で改組された。大阪からはフエリーで志布志で上陸し、さらに桜島を回らず垂水港より鹿児島市へとワープする訳であるが、その垂水のフエリーの中で頂けるさつま揚げ(現地では、つけ揚げ)のはいったうどんが有名である。香川県の人に喧嘩を絶対に売ってはいけないし、香川の讃岐うどんはとても美味しいが、うどんの発祥は福岡であって、福岡市の承天寺境内には「饂飩蕎麦発祥之地 」と石碑が立っていたのをおもいだした。大阪ではわが羽曳野のソウルフードであるかすうどんもある。しかし、垂水フエリーのつき揚げうどんは忘れられない味である。

パオ

パオちゃんと記念撮影

この度は、鹿児島県日置市にお住いのS様の元へお届けにあがりましたPAOトラディショナルをご覧頂きたいと思います。オリーブグレイの天井はキャンバストップのオープントップに対してノーマルルーフと呼ばれる鉄板の物。ボディーのレストアも施し、これから長く使用出来る仕上げが行われ納車差し上げました。

パオ

PAOトラディショナル右舷前方姿見

外装はワイパーのカラーと仕様以外はオリジナルを踏襲する仕上げ。ワイパーはシルバーラッカーフィニッシュで製作しており、ワンポイントが効いております。

パオ

PAO内装風景

アンダートレイはシートのパイピングに合わせて張替えが行われ、スイッチ類やドアノブ等と同色仕立て。ウッドハンドルは懐かしい雰囲気がマシマシ。

パオ

ウェル50スタンダードデザイン

シートの張替え、フロアマット新調と、ボディー内部の灰汁洗いにより、新車にはならないが、美しい見栄えも誇る。細かなシルバーパーツなどもリペア完了。

パオ

Pパオと桜島の風景

フロントからテールへと延びるやらわかなストレートなライン。フロントガラス角度からリヤガラス角度へと落ち込みライン。パオはゼロ戦のような美しい佇まいである。いよいよ終戦記念日に近づいておりますが、決して戦争は美談ではありませんが、戦闘機というプロダクトの視点から見ると美しいものであります。あくまでも洗練されたモノつくり、という視点でご覧頂きたく存じます。

という事で、本日は鹿児島県日置市のS様の元へお届け差し上げました、PAOトラディショナルレストアをご覧頂きました。S様、どうぞ長く大切にお乗り頂ければ幸いです。

ココからは番外編

甲冑工房丸武さん

日置市から1時間ほどの場所に甲冑造りで有名な丸武さんがありましたので、帰りに足を運びました。

オオタニさんの兜

丸武さんは、お城の中で甲冑製作をおこなっており、敷地内にミュージアムがあります。こちらのミュージアムは入場無料ということで、沢山の方が訪れておりました。

甲冑産業丸武ミュージアム

真っ先に、大谷さんがホームランを打った後に被る兜の展示がされておりました。安土桃山時代までの古風な佇まい。

どうする家康の甲冑

現在NHKの大河ドラマで使用されています、家康の甲冑も丸武さん。

レジェンド&バタフライの兜

大河ドラマや映画撮影には必ずと言って良いほど丸武さんの現代兜が使用されて撮影されております。もちろん、造りはとても美しく、しかしあくまで美術的、鑑賞の甲冑。

片倉小十郎重綱 (片倉家騎馬団六十騎の兜)

片倉小十郎重綱が大阪夏の陣の前に京都の愛宕山大権現(白雲寺、現在の愛宕神社)に参拝して上弦の月の前立てに愛宕山のお札をこさえて戦いに臨んだという兜。わたしの家の前がちょうどその大阪夏の陣(道明寺、誉田)合戦の地であり、なんともロマンを感じてしまいます。

伝統工芸といわれる手仕事を見て、職人の魂まで感じるのでありました。

と今日はココまで。

本日の名言

仁に過ぐれば弱くなる

義に過ぐれば固くなる

礼に過ぐれば諂となる

智に過ぐれば嘘を吐く

信に過ぐれば損をする

by伊達政宗

五常の思想も伊達政宗の視点からはこうなるということでしょうか。

何事もバランスが必要だと感じる次第でございます。