パオの吸気系とヨモヤ話

ちはちは、ウェルです〜。
今日はパオの吸気系のお話を致しましょう。
まず吸気系とは何ぞや、と言いますと、エンジンで爆発を起す
ために必要な混合気を造る装置を総称して言います。
簡単に言えばガソリンと空気をまぜまぜして、エンジンに
送り込む所でございますな!
単純にいいますが、エンジンはガソリンを燃やしています。
ガソリンは酸素がなければ燃えません。
しかも、比率が決まっており、この比率から外れると、
良い燃焼が得られないと言う事です。
この比率を理論空燃比と言います。空気14,7:ガソリン1
また高出力じには出力空燃比と言う物があります。8:1
今回はパオのエアクリーナーにクローズアップ

このおなべみたいな物がエアクリーナーの入っているケースである
ケースの上にある蝶ねじを外すと、すぐにエアクリーナーを
拝めます。

新品のエアクリーナーでござる

お古のエアリーナー、まだ汚れは少ないですが、もっと黒いものもザラ
今日はなぜ理論空燃比やら出力空燃比などというわけのわからん
お話をしたかと申しますと、そう、エアクリーナーが汚れていると
空気吸いきれんのよ!結果空気が入り辛くなりガソリンだけ噴出されると
空燃比が崩れ、燃費は悪くなるし、馬力はでないし、良い事なし。

新品に交換したとですよ!きっちりもとの場所へ戻しましょう。
コレなら出来るでしょう。簡単です。現在パオに乗っておられる方は
一度ご自身の愛車のエアクリーナーを覗いてみては!
材質は紙ですが、オイルを塗布してます(湿式)のでエレメント
上はぺちゃぺちゃ触ると手が汚れてしまいますよ!
また、エアブローなどはしてはいけませんので、クリーニング
される方は、地面へトントントン、と軽くあてればゴミが
落ちるでしょう。真っ黒な場合は即交換ですぞ!
ではまた明日〜。
本日の名言
夢はでっかく 根はふかく
相田みつをさんの格言のような言葉ですが、
力強い物を感じますなぁ〜。どっちも大切でございますね!
でっかい夢、ごっつい根っこ、ゆるぎないですぞ。

パオの点火系の整備の巻!

どうも 本日もご覧頂き有難う御座います。
ウェルです。今日はパオの点火系のお勉強を致しましょう!
まず点火系は何をしているのかと言いますと、エンジンの仕組みから
ご説明しないとわかりづらいのでお勉強いたしましょう。
まずエンジンはキャブレーターというものでガソリンと空気を
混ぜ混ぜし、ガソリンと空気の混ざった物(以降は混合気)
を吸い込みシリンダーの中で混合気を圧縮させ、
プラグという物で火花を飛ばす事により混合気が爆発し
動力を得ているのです。口で説明するのは難しいので、コレぐらい
にしておりますが、そう、点火系とはプラグで火花を飛ばす
までのパーツの事を総称して言います。
まず、火花はどうして造るかと言いますと、コイルという物が
約3〜5万ボルトの電圧を造り、その電圧をプラグに送り込み
空中放電することで出来上がります。
すごいでしょ、バッテリーの電圧は約12Vですが、その電圧を
何万ボルトまでコイルが引き上げているのですよ!
今回はこてこて話はやめておきます。
パオの場合、点火系が弱ると、すぐにエンジンが不調になります。
エンジンがかかりにくいやら、排気ガスが黒いやら、加速が鈍い
やら、燃費が悪いやら、電子制御車でないからこそ、敏感に現れ
ます。
整備という面でのお話ですが、(今回はパワーアップを目的にしている
のではない)メンテナンスしてあげれば本来の持つべき力を発揮
できるのではないでしょうか。
今回の交換パーツは、
ディストリビューターキャップ、ディストリビューターローター、
プラグコード、プラグ、この4点です。

ローター(コイルから発生した電圧を4気筒のコードへ分配する物)

キャップ(ここにプラグコードが接続され、各気筒へ電圧が送られる)

ディストリビューター(分配という意味)中に新品ローターが写ってる

プラグコード(一機に電圧をおくる為、約10KΩ位の抵抗の線である)
一つづつご説明したいのですが、かなり長々した文になるため、やめ
ときます。

こんな感じになります(コードはこの後まとめる)
いやいやぱっちり点火することで、燃費やレスポンスは、
改善したでしょう。また、エンジンはバランスなので、
点火だけを良くしても実際100%の力は出し切れないでしょう。
整備士の鉄則 良い混合気 良い圧縮 良い火花
このエンジンによる三種の神器がすべて整った上でより良い
効率が生まれるのでありますなぁ〜。
本日は以上で御座います。
本日の名言
気は長く 心は丸く
腹は立てず 己は小さく 人は大きく

ものすごい〜の一言。こんな大人になってみたい!ウェルは心底思います。
なかなか真似はできませんが、こういう事がなっている人は本当に
すばらしいですな。昨今、野蛮な事件が多いですが、大人たちがしっかり
していないから、子供たちがおかしくなるのではないのでしょうか。
頑張れ大人。負けるな大人。時代に飲み込まれるな大人!!

パオのショックアブソーバー交換の巻(後編)

はちにんこ ウェルです!
今日は大阪は天気が良いです。一月真冬って時期なのに
こんなに暖かいなんて地球はいつまでもつのやら。
温暖化対策を皆様で協力していかなければいけませんね!
さて本日は昨日に引き続きショックアブソーバーの交換
リヤ編です。

リヤは室内にアッパーの取り付け部がある。
ちょうどトランクを開けていただき左右の内張りの円柱形の出っ張り
がそれである。
この円柱のパーツをくるっとひねるとぽこっと取れて取り付けの
ナットが出てくるのである。

コレが取り付けナットの位地!
このナットを外すには専用工具かバイスという挟む工具があれば
作業可能であるが、無ければ取り外す事は不可能である。
次に下側を取り外します。17mmのボルトナットで締まって
います。

取り外したところの写真!ここの一点で留まっているのみ。
案外簡単なつくりというより、ほとんどの車はこんな感じで御座い
ますな〜。
取り外しが完了すると、リヤはスプリングを抜きかえるだけなので
するっと完了!スプリングコンプレッサーなど不要です。
組み付け時の注意事項は前編でもお話したように、
標準荷重状態でロアーの締め付けを行う事!

ここは車両に荷重がかかった状態で締め付けないといけません!!

はい!できあがり。
どうですか。簡単そうですが、必要な工具が無ければ出来ませんが
時間をかけてやってみるのも面白いとは思いますが、
ウェルは責任とれませんよ〜!
前後取替えて試乗いたしましたが、かなり引き締まった足回り
になりビックリ致します。
足回りがふあふあするなど、お悩みの方はどうぞご相談
くださいね!
ではまた明日お目にかかりましょう。
さいなら さいなら 
さいなら。
淀川長治チックで終わります。
本日の名言
夢は見るもので
希望はかなえるものである

ははぁ〜そうですかそうですか〜と言いたくなります。
それぐらい大きな夢を見ろと言う事でもありますなぁ〜。
夢が現実にっていうやつは小さい夢にしか過ぎないのかも
知れません。初夢のまだな方はめちゃんこでかい夢を
ウェルと共に見ましょう!!

謹賀新年パオのモンローショック交換の巻(前編)

新年 明けまして おめでとう 御座います。
スピードウェルは今年も皆様と一緒に頑張りたいと思います。
どもどもウェルです〜。
ウェルは今日からお仕事で御座いますが、少し出遅れた感があり、
おちおち頑張って参りましょう!
さて、今回はショックアブソーバーの交換を要点をご紹介
致しましょう。
まずショックアブソーバーはなんぞやと言いますと、
自動車のいわゆる足ですな〜。でこぼこ道やコーナーリング
の車の挙動を安定させるように制御している物で御座います。
なので単体でなくスプリングと対になって作用致します。

今回交換されるパーツ!左2本がフロント用、右2本がリヤ用!
今回は交換に際しての要点を取り上げます。
まずフロントはボンネットを開けアッパーに2個のナット
タイヤハウスから2本のボルトで止まっています。

アッパーのナットが見える。締め付け時もトルクをかけすぎるとちぎれる!

アッパーの受け部分はプレート状のベアリングになっている。
↑写真のプレートがへたると、ハンドルを切る際に変な音がなります。
もし聞き覚えのある方はこのパーツを交換すれば治ります!!
またグリスアップをすれば治まる時もあります。

フロントのショックが底衝きするのを防止するためのバンプストップです
↑このパーツはほとんどぼろぼろになっているので全車交換ですな!

スプリングをショックに組み付ける際特殊なグリスを皿に塗る!!
このグリスは銅がまじっており、初期のなじみをよくしてくれます。
スレッドコンパウンドとも呼ばれており、ブレーキなどにも使われる
グリスで御座います。ホームセンターなどで販売しているのかは定か
では無いが、かなり重宝するグリスで御座います。
とにかくなじむのが良いところ!!

取り付け完了!!
ここで最後にタイヤを付け車両を動かしなじませた後、
いったんロアーアームのボルトを緩めてください!!
新品のショックのおかげで車高が若干あがりますので、
ロアーアームのボルトを緩めタイヤを地面につけた
状態にし、ボルトを締めなおすという作業を行います。
この作業を標準荷重状態に調整すると言います。
これはアーム部に元の位置にロアーアームが戻ろうとする
加工が施されておりショックやスプリングを交換した際
必ず行わなければいけません。
この調整を行わないと、ロアーアームブッシュが
日ごろねじれた状態になるのでかなりよろしくありません!
本日の要点!
アッパーのベアリング部のグリスアップ!
ショックとスプリングをなじませるグリスアップ!
バンプストップラバーは交換!
アッパーのナット、ロアーのナットの締め付けトルクは正確に!
最後に標準荷重状態の調整はきっちり致しましょう!!
本日の名言
他人に勝つより 自分に勝て
これは柔道家、嘉納治五郎先生の有名なお言葉で御座います。
お正月、めでたく年も明け、新年早々皆様でこの言葉を
実践してみてはいかがでしょうか!
はあ〜朝は眠いし、体は動かんし、なんてのは何にも
打ち勝つことはできませんね!さあ今年一年張り切って
頑張りましょう!

謹賀新年

あけまして おめでとう ございます
本年もスピードウェルを
宜しくお願い申し上げます
ウェルです!
新年、めでたいですなぁ〜。
お正月はいろんな過ごし方が御座いますが、
ウェルは初詣好きなので、特に京都にある
伏見稲荷大社には1月1日の午前2時ぐらいに
詣でます。

伏見稲荷大社!夜通し参拝者が初詣に参っている。
この門は豊臣の秀吉さんの命により建てられたそうな。
元旦当日、初日の出を見ようと、伏見さんからの帰り
に良く見えるところで待機していたが、あいにくの天気
で少し顔を覗かせたぐらいであった。

初日の出〜。もっとでてほしかったよ〜。
さてさて、皆様におかれましても、今年度はねずみ年。
ねずみがなぜ干支に入っているかと申しますと、
一説では、子宝に恵まれるという事からであろう
という事ですな!
最近の傾向では少子化が進む中、歯止めをかける良き年で
あれと思います。
今年も一年がんばりましょう!!
平成20年 元旦

パオのドライブシャフトブーツ交換の巻

どうも こにゃにゃちは ウェルです
いやはや今年度も残すところあとわずかで御座います。
大掃除が大変な時期ですね!
今日はパオのドライブシャフトブーツの交換のお勉強を
致しましょう。
まずドライブシャフトとは何かと申しますと前回
はラシーンで取り上げましたが復習と言う事で、
エンジンの回転をタイヤに伝えるシャフトの事でございます。
このシャフトの先にはユニバーサルジョイントと言う物があり、
ハンドルを右に切っても左に切っても動力をタイヤに伝える
構造になっております。

ハンドルをめ〜いっぱい右に切った様子。ブーツが破れている。
このユニバーサルジョイントのブーツの事を、ドライブシャフトブーツ
と呼んでおります。
ブーツのなかにはモリブデングリースがこてこてに入っており、
ブーツが破れると、あたりにグリースを撒き散らし、挙句の果てに
ユニバーサルジョイント部がグリース切れを起こし焼けてしまいます。
いったん焼けてし合うとガタが生じ、走行中
(ハンドルを切ったとき)にパキパキ音が鳴るでしょう。
音が鳴ればもうユニバーサルジョイントは交換の運命。

ブーツを外すとこんな感じ!まだグリースが残っておりました。セーフ!
この頃は分割式のブーツが販売されておりますので、タイヤやハブ、など
からドライブシャフトを抜かなくても作業できるようになりましたが
一昔前までは、ドライブシャフトを外して作業しておりました。

右、破れたブーツ。左、新品の分割ブーツ。

組み付け前にモリブデンをぬりぬり。てんこ盛り!
基本的に左タイヤのブーツが破けやすいです。なぜかと言いますと
特に幹線道路上をご覧いただければヒントが隠されております。
ききたいですか!
本当に聞きたいですか!
ではお教え致しましょう。
道路左側には、マンホールや側道からのわだちなどが多いからです。
右側にくらべたら桁違いにマンホールが多いです。
でこぼこの道が左側に多いということでそれだけ左のサスが
上下して、鉄で言う疲労骨折みたいなものですな。
なので左がへたりやすいのでしょう。また、コレだけは避けた
ほうが良いということをお教え致しましょう。
駐車している時にハンドルをきっちりニュートラルに
戻さない人。絶対にブーツ傷めます。
これはミニ乗りの方はよく聞く話ですが国産車でコレを心配
している方はほとんどいないのかな!
駐車時はハンドルをニュートラルに戻しましょうね!

仕上がりました。
大体6年ぐらいの寿命かなと思いますが、乗り方によったり
車種によりまちまちでございますな〜。
車をいたわる。ただ移動の手段としてではなく、相棒として。
皆様はどのような乗り方をされているでしょうか。
本日は以上!
今日の名言
遅くなっても 全然行かないよりはマシである
そうそう、もうわかる。結局いかんかった後悔するねん次の朝に。
っておもった人。ウェルと同じじゃないですか。
結局遅刻して、その場に少しの時間しか居れなくても、
行かんより良いんですよ〜。ってなはなしで御座います。
ではではまた明日お会い致しましょう。

旧ミニのオーディオデッキ交換の巻

どもども ウェルです〜。
本日はクリスマス[:ツリー:]
皆様のところにはサンタクロースがやってきましたか?
ウェルの所には煙突がないのでどうやら入ってこられなかった
みたいです。しかしながら就寝中に赤い服着た大男がはいって
こそこそしてたらたまらなく怖いのはウェルだけでしょうか。
本日は旧ミニのオーディオ入れ替えをご紹介致しましょう。
まずヘッドユニットを外すのに専用工具を使います。
この工具の写真を撮るのを忘れていたので残念。

純正ヘッドユニットを外した様子。
ウッドパネルには純正ヘッドユニットのブラケットが取り付けてあり
コレを外します。
ミニ用のオーディオ配線変換キットなど販売されておりませんので
純正のケーブルをぶった切りギボシ端子を配線に圧着致します。

左から常時電源、アクセサリー電源、スピーカーの順です。
スピーカーはパオと同じくリヤに2個しか付いていませんが、
別売りのキットでフロントスピーカーも可能。
ウェル的にはリヤはいらないからフロント2個欲しいところ。
まあ後ろにしかないところがチープでどことなく可愛いので
あります。ゆるせるのが、人懐っこい車の条件で御座いますな!

取り付けキット内容。マツダ用として販売されておりました。

今回のヘッドユニット。CD再生にも余力があり尚且つお手ごろ。
色々オーディオにはありますが、音と言う物は、聞く側がどれだけ
満足するかでございますな〜。
ばりばりのごっつええサウンドやで〜って漠然としてますので、
論議しても仕方がないですが、個人的にいい音だなと思えば
良いのものですね!

出来上がり!ミニの雰囲気を壊す事なくまとまっています。
最近はぴかぴかイコライザーが動くヘッドユニットの販売も
減りましたが、パオ、ラシーン、ミニともぴかぴかした物
より落ち着いた物のほうが似合うと思います。
かなり主観的ではありますが、たまには言いたい事も
言っちゃいましたね〜。
皆様はどうおもいますでしょうか?
今年度もあと残すところ3日でお休みを頂きますが、
最後まで頑張っておりますので、どうぞよろしく
お願い致します!
本日は以上で御座います。
今日の名言
出会いは偶然 別れは必然
クリスマスでこの名言はいささか辛いところですが、
好きな車とも出会いは偶然で御座います。
偶然ってなんか不思議な物ですね!運命なのでしょうか。
良い出会いでありますようにウェルも応援いたします

ラシーンの内装張替え仕上げの巻

どうもイブイブ ウェルです!
皆様におかれましては大変お忙しい時期で御座いますね。
今日はラシーンの内装張替えの仕上げをご紹介いたしましょう。
整備ネタは明日以降にどんどんやって行きますぞ!
まずシートは以前にもご紹介致しましたように、前後とも
張替えいたしました。今日は最終の仕上げと組み付けした時
のイメージがどうなるか、楽しみでございます。

ラシーンがドンがらで御座います。
以前ウェルのシートが盗難にあいました。まさしくこんな感じでしたが
今回は盗難では御座いません。仕上げです!

フロアカーペットも入念に手入れ致します。
↑フロアーはシートを外さないと取リ切れないホコリや汚れが御座います。
なので、シートも張り替えられるし、汚れも取れるし一石二鳥ですな。
フロントシートは合計4本のボルトでボディーに固定されております。
またリアシートは両サイド2本ずつボルトで固定されております。

フロントシートです。ヘッドレストは取り付け可能!

リヤシートです。ラシーンが高級感たっぷりに仕上がりました。
いろいろ考えはあり、チープな感じが良いやら高級な感じが良い
など、お客様の主観的なことなので、ウェルは満足していただける
仕事が出来るだけでありがたいと思っております。

リヤカーゴスペースは純正を使用致しますが、別途生地で張替え可能。
パオやラシーン、ミニのシートは結構へたっているものも多く、
せっかくお乗り頂けるようであれば最高に喜んでいただける物を
と精進致しております。
本当にこだわりって何なのか自分でも悩む所もあります。
今はっきり言えるのは喜んでいただける事、全ての答えが
ここにあるのかなと思いふけっております。
今年も残りわずか、最後まで頑張りましょう〜!
本日の名言
努力する人は希望を語り 怠ける人は不満を語る
これは井上 靖の言葉ですが、そうですよね〜。
皆様はどっちかっていったらどっちでしょ!
まいった。まいった。
皆で希望を語りましょう、皆で成長致しましょうね!

パオのボールジョイントブーツ交換の巻

皆様 どうもウェルです!
おお〜クリスマス近づいてきましたね!
ドキドキされている方々、老いも若きも青春ですな!
さてさて、ウェルはそれ以上に整備に明け暮れております。
今回はパオの足回りの中で、ボールジョイントのブーツ交換を
ご紹介致しましょう。
まずボールジョイントってどこ〜ってな感じなのでご説明
致します。
足回りは走行中常にいろんな角度に動いております。
人間で言う関節ですな。その関節部分はグリスが封入され
ホコリが入らないように密閉されております。
今回はハブとタイロッドエンドの付け根のボールジョイント
のブーツが破れており、このままほっておくと、ガタが出ますので
ブーツを交換致しましょう。

わかるかな!左からアームが伸びてハブのナックルアームに連結
↑写真、左から中央へ出ているアームがタイロッドエンドと言いまして
ハンドルを動かすとこのアームが右へ左へ動く事により、タイヤ
の方向を変えております。

これだったらわかるでしょう。外れてる部分がタイロッドエンド
↑タイロッドエンド部はボールジョイントになっており、
このブーツは劣化で破れている車が多いです。
あとボールジョイントの部分は、ロアーアームとナックルの付け根
です。ナックルって何。今日は専門用語がバンバンでてきて
わけわかめです。
ナックルとはハブを支えている要するに台座みたいなものですな。
今回の写真で言いますと、まずナックルがありその手前にハブ
があり、ナックルにブレーキが取り付けてある(今は外してある)
また難しいから紹介致します。

ボールジョイントのブーツを剥がした様子。
この中にグリスが封入されています。

新しいブーツを片手に記念撮影!
まあこちょこちょマイナーな整備をしていくと、徐々に車が良くなって
きます。
こんなとこ、修理必要?ってな所もありますが、そこは見逃さず
やっていきたいものです。
本日はこれまで〜。
今日の名言
今今と 今という間に今ぞ無く 
今という間に 今ぞ過ぎゆく
今です。そう今。今と過去、未来は紙一重で御座います。
そう考えるとものすごい速さで今が過去になって行きます。
地球上24時間で考えると地球は時速1600Kmで未来へ進んでいます。
うぉーって叫びたくなります。
皆様もウェルと一緒に叫びましょう。
うぉー

旧ミニのベルト交換の巻

わちにんこ ウェルです!
本日はもう12月21日ですな〜。年の瀬で御座います。
あと1週間もすれば皆様正月休みでございます。
最後まで気を引き締め頑張って参りましょう〜。
今回は旧ミニの中でも最終型(平成9年以降)モデル
のファンベルト交換をご紹介致しましょう。
ファンベルトとは読んで字のごとくエンジンを冷やす
ファンを駆動するベルトで御座います。
パオやラシーンは電動なのでベルトでファンを回して
おりません。しかし、オルタネーター(発電機)や
パワステポンプ、クーラーコンプレッサーはベルトで
駆動されております。

オルタネーターにかかっているのがそのベルト。
旧ミニの最終型は一本のベルトでオルタネーター、ファン、
ウォーターポンプ、クーラーコンプレッサーを駆動しており
効率はよいで御座います。
その分パオやラシーンのベルト類より幅の広いベルトが取り付け
られております。


上中古、下新品 えらいベルトに割れが御座います。
このベルト使い続けるとどうなるかと言いますと、簡単です。
走行中に切れてしまいます。
急にエンジンルームからパタパタ聞こえたりします。
もちろん切れているのを解からず走行し続けると、
ミニの場合はオーバーヒート。
パオやラシーンの場合切れたベルトにもよりますが、
エアコンが効かなくなったり、メーターのバッテリーマーク
が点灯して、エンジンストップしたり、パワーステアリング
が重ステになったり。
特に冬場に切れやすい傾向があるようです。気温が下がると
ベルトはゴムなので硬化します。そこに来てぐるぐる回された
ら切れるしかないでしょう。正月前に点検は必要ですぞ!

取り付けはめちゃ困難です。
ラジエーターを外したら簡単に取り付けできますが、ラジエーター
自体を外すのが困難なので、裏技を使います。
皆様も今年度、最終に一度お車の点検してあげてくださいね。
ポイント
エンジンオイルの量を見る。
ブレーキ液の量を見る。
パワステアリングのオイル液量を見る。
ラジエーターの冷却水の量を見る。(冷感時)
ベルトが緩んでないか押してみる。
タイヤの空気入ってるか見る。(親指で押して弾力あるか見る)
自身で出来ることはコレくらいですが、見るのと見ないのと
では、良い年が越せるか否かでございますな〜。
解からない事があればなんでもウェルにお聞きくださいね!
本日の名言
幸福は まず何より 健康のなかにある
そうなんです。健康が大事。
健康でなければそれ以上の幸福はやってこないでしょう。
忘年会シーズン、皆様くれぐれも暴飲暴食にお気をつけ
くださいね!