日産RASHEEN専用タイヤカバーに新しい仲間が加わるの巻!

どんもす。ウェルです。
さて本日は、ウェル帆布からラシーンタイヤカバーに
新しいデザインが加わったということで詳しくご覧頂く。

『それは単なる旧きデザインではなく
スピードウェルから今日という時代への普遍性の提案である。』


今回は『ダイヤ型デザイン』が特長だ。
このデザインは日本では1960年代後期に家具(チェア、ソファ)などに
登場し家庭に普及したわけだが、ダイヤ型デザイン自体は日本古来のものではなく
北欧の輸入家具などを模して日本流にアレンジ、デザインされた物なのであった。
そのおかげで、1955年~1975年までのレトロスペクティブ
つまり、『昭和レトロモダンといった雰囲気』であると感じて頂いても間違いはない。

これがダイヤ型デザインだ。(右:カリモク製カフェチェア)
このダイヤ型デザインを近年、キルト(キルティング)加工をほどこした
アウター(ジャケット)アパレル製品が流行っている。
これは一種のレトロスペクティブな発想だと捉えられるだろうが、
スピードウェル社では、今後普遍的に続くモノとして捉え
今回のタイヤカバーを製作したのである。

謹製ウェル帆布のデザインキルト』
ダイヤ型のサイズは謹製ウェル帆布の一つの法則性から成り立っている。
まずキルティング(キルト)とは何ぞやと申せば、
表地(キルトトップ)と裏地(ボトムキルト)の間に綿を挟み込み
重ね合わせた状態で指し縫いをほどこしたものである。

謹製ウェル帆布のキルトマテリアル』
キルト素材はヨーロッパの寒冷地である
『イギリス、デンマークやノルウェー』などの地域で発祥。
特に保温性のため布地に綿を上下からはさみこんだのが始まりとされている。
この発祥と機能性によるデザインの感覚から、北欧テイストと言えそうだ。

『北欧テイストが漂う昭和レトロモダン』
※右奥の黄色いチェアーと横のゴミ箱はミッドセンチュリーなデザイン
特に1960年代のカリモク家具ではロビーチェアや現在のカフェチェアに
ダイヤ型と呼ばれるデザインが採用されており、北欧や昭和レトロモダンといった
言葉で連想するイメージを感じとるコトが出来るであろう。
さらに、この北欧や昭和レトロモダンといったキーワードは
ラシーンのエクステリアデザイナー平林俊一氏も好きな感覚であったと
お伺いしたおりにお話を頂き、ラシーンにはお似合いであるとウェル的に想像した。

ラシーン斜め後方姿見。良い意味でのドン臭さが最高だ。
昨今、このダイヤ型のデザインがアパレル関係
(アウター、ジャケットなど)で流行し、その延長線上で
クルマのシートデザインなどにも飛び火しているわけだが、
ダイヤ型キルトがクルマのシートとして登場したのは
1800年代にみられる『馬車』の革張シートがルーツとみられる。
馬車自体はもっと大昔から存在していたのではあるが、
ヨーロッパにおいて貴族が乗る馬車の内装は豪華であったようだ。
解かりやすくブランドでいうとエルメスである
エルメスは実は馬車の内装を張る仕事などが発展し、
現在人気のあるカバンや革製品のブランドに成長している。
(エルメスのマークは高級な馬車であることからも伺える)
そして当時はクルマとしてのシートという観点で製作されていたわけではなく
一流の家具(革)職人が馬車のシートを張っていた。
要するにクルマに一流家具を載せてみたという感覚である。
馬車で使用されていた家具という印象により
現在のクルマのシートデザインにはまとめるのは非常に難しく、
北欧テイストといった観点からRASHEENというクルマなら
このデザインは持ち込めると考え、
さらに保温性があるなどの機能性といった部分から読み取ると
インナー系ではなくアウター系素材として使いこなすのが
センスの良いダイヤ型キルトの使い方であると連想。
最終的にタイヤカバーに行き着くコトになったのである。
※ココで言う馬車はヨーロッパの上質なモノを指す。

マテリアル的にはこれまたウェルのコダワリがあり、
縫い糸と使わず、高周波で成型する方法を採用。
縫い糸から雨水などが内部(綿地)に進入し、
経年の劣化が早まるコトを敬遠しての判断である。
これにより耐候性を著しくアップするコトが可能となった。

裏生地にはナイロン素材と合革に特殊なグルー(接着剤)
で張り合わせ耐水性向上と縮みを抑制している。
さらに、キルトの中綿はスポンジを採用しこれまた
水による劣化への策が講じられているだ。

水抜き穴も完備。
下部にはタイヤカバー内部に溜まる雨水を排水する為の
水抜き穴が取り付けられタイヤカバーという機能は万全だ。

タイヤカバーの組紐だ。
今までの『謹製ウェル帆布』ではこのしまいを紐を
団子結びにしていたのに対し、
今回ダイヤ型タイヤカバーの発売を記念して
今後の全てのタイヤカバー組紐に飾り金具を装着。

組紐が結ばれた様子。
ラシーンの純正品は組紐のしまいがあまりスムーズではなく、
タイヤカバーの内側に隠されている。
しかし、今回しまい部の装飾のおかげで、蝶ちょ結びをして
組紐をひそかにアピールすることに成功。
モノの機能的、装飾的、実用的な場面を常に考え
今後も皆様に愛される普遍的なモノを生み出すコトに
スピードウェル社は専念する。
ということで、月刊スピードウェル6月号のタイヤカバー
プリンティングデザインと、尖がったデザイン
カモフラジュータイヤカバーに加え、
今回ダイヤキルトタイヤカバー『ロクマルタイヤカバー』
が仲間入りした事で、ラシーンのタイヤカバーが
どんどん楽しめるモノとなった。
実勢販売価格は¥15,800円
カラーはブラックとアイボリーの二種である。
また本日6月3日から7月4日までは全国送料、代引き手数料が
無料で発送されるというキャンペーンが開始!!
お問い合わせはスピードウェル社のメールにて承り候。
来週にはアイボリーの『ロクマルタイヤカバー』が
お目見えするゆえ、是非とも楽しみにして欲しい。
今日はコレまで~。
本日の名言
気をゆるめず
いつも戦場にいる気持ちが無ければ
人間は伸びない

戦場(いくさば)にいる気持ちとはどれぐらい
真剣だったのでしょうか。
生きるか死ぬか、それほどの気持ちが無ければ
伸びない、というより、それぐらいの気持ちを持ち
仕事が出来る人間でないといけませんなぁ。
仕事は自分のためにするものでありますから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です