『忘れかけていた冒険が、再び始まる』

ラシーンは古くならない

ラシーンは古くならない

これが実に不思議な魔法なのである。

20年前に発表されたラシーンは、今見てもちっとも90年代の自動車のデザインと言う感じがしない。

今ではトヨタのfjクルーザーやスズキのハスラーなどと同じ仲間のようにも見え、

ラシーンは今の時代に通用する存在感を持っていると言うことだ。

ただfjクルーザーやハスラーは、今後20年の時間軸を生きるかどうかは、はっきり言って難しい。

なぜならその両者の車は外装内装ともにプラスチックの素地を多用している安価な車であるからだ。

企業は物づくりに対しどれだけコストをカットできるか勝負であり、

発売より20年の歳月を生きながらえるなど、眼中にはない。

パイクカーやラシーンのキーワードにある「親から子や孫へ譲る」とか、

例えばホーローの鍋のようにずっと使い続けることにより味わいが増す、

といふような崇高な思想など鼻からないのである。

世の中、自動車社会の最高で最後の90年代はクルマはオシャレで、

機能的で、輝いていて、手に入れることがそのまま人生の目的そのものであった。

その頃のモノ作りの良さから見れば、今の新型車はつぎはぎだらけの真の寄せ集めである。

もちろん昔から一部を強要パーツとして別の車に使用する事はあって、

ラシーンの足回りなどは、WRCいわゆる世界ラリー選手権で使用されていた

パルサーのGTI-Rの物であるのだから、「ラシーンは世界を走った」とさえ、錯覚するのである。

しっかりしたものづくりの時代に支えられた事もあり、ラシーンの存在価値は普遍だと思う。

しかし発売から20年となる今、新型ラシーンなる開発がスタートしたわけである。

忘れかけていた冒険が、再びスタートする

20年前の記憶を甦らすだけでなく、そこにはこれからの新しい提案がプラスされて

新型ラシーンは4月に公開される。

昨今ではカメラ女子や、さらにはフイルム女子なる言葉が流行り言葉でもあるが、

それは、今まで男性だけの世界感だったものが、お洒落な女性にまで

浸透してきた証であるだろうし、女子はそういう物をちゃんとお洒落道具として

使いこなしているところに、美しさを感じる訳である。

現在は新型の全景は未公開であるが、そういうイメージが新型ラシーンに近いだろう。

日産ラシーンデザイナー 平林俊一氏

日産ラシーンデザイナー 平林俊一氏

新型ラシーンのイメージに良く似合う場所での打ち合わせ。

ファッションアイテムの一つとして提案される新型ラシーンのイメージは

ナチュラルであるが、プリミティブな存在。

現在ではそのプリミティブさが、『とても可愛らしい』と表現される。

そのような感覚である。

新型ラシーンのラフスケッチ

新型ラシーンのラフスケッチ

少しずつ明らかになる、新型ラシーンの全貌。

数々のキーワードからイメージされた新型ラシーンのラフスケッチ。

それでは、発表まで楽しみにお待ち頂く事に致そう。

今日はコレマデ。

‐新型ラシーン発表‐

blogxprojectrasheen_off

新型RASHEEN発表のページはコチラ

12月24日に何かが起こる?!と題して何やらにぎわしていたがそのベールが遂にはがされた。

それは日産ラシーンをデザインした、デザイナー平林俊一氏が20年の時を超え

新しい時代に向けてラシーンをデザインすることであった。

スピードウェルでは、平林俊一氏のデザインを基にラシーンフォルザベースで

内外装を艤装した新型ラシーンを、来る26年4月1日に発売を開始する予定である。

現時点ではデザイン案(スケッチ)を数点が用意され、着地点に対しての

方向性の提案段階である。

デザインコンセプトは、現代のクルマデザインに対するアンチテーゼ。

すこし尖った口調ではあるが、現代のクルマデザインが個性もなく

どれも同じように見えて退屈であるからそれはそれで良い。

プリミティブ(原始的)だとか普遍的、機能的かつ機械的。

にほい立つなにか。簡素だけど愛らしいなど。

そのようなキーワードなども上げられ、デザインは大いに盛り上がる。

それでは、2014年4月1日の発売まで、まだまだ速報などがアップされる

予定であるから、是非とも楽しみにして頂こう。

今日はコレマデ。

今年は12月24日に何かが起こる?!

スピードウェルから新型ラシーン

ラシーンXプロジェクト コンセプトムービーはコチラ

毎年のことではあるが、今年は12月24日に何かが発表される!!

この何かとはいったい何なのか。

それでは上のラシーンXプロジェクト コンセプトムービーをご覧頂きお待ち頂くコトに致そう。

号外!セントラルサーキットでの性能試験が生放送!

パオ

技術はレースという究極のフィールドで培われる

なんて言ってもレースの世界では、走るのも止まるのも曲がるのも常に全開である。

そんな調子で負荷をかければ弱いところが簡単に見えてくる訳だ。

もちろん車の弱いところもあるが、運転手の度胸の無さも見えてくる。

と云う事で、夏のお祭り(Tipoオーバーヒートミーティング)の経験を踏まえ

SW02マシンが生まれ変わって、遂に兵庫県セントラルサーキットでシェイクダウンが行われ、

その模様がユーストリームで生中継されるから、是非ともご覧頂きたい。

パオ チューニング

新型となるMA11SW-2エンジン

基本となる設計は初代マーチから続くMA10型をベースに排気量を107㏄アップ。

クランクやコンロッド廻りなどはMA10型のターボベースを加工し

今回はNEW鍛造ピストンが惜しみなく投入された。

ヘッドカバーは本当はPAO用を使用したかったのだが、オイルフィラキャップが

脱落する危険性があるため、ターボ用を採用。

前回の岡山国際サーキットでは、フィラキャップが脱落の為、

本戦ではあえなくリタイヤしたからいざ仕方が無しである。

さて写真を見てどうだろう、気づいた方はいただろうか。

大きな何かが在る所に着いていない事を。

パオ チューニング

サイド出しに変更が加えられたマフラー

排気圧力の調整は非常に難しいが、リヤのホーシングも無難に避ける為である。

これが、耳が割れんばかりのエキゾーストノートであり

音を聴くだけで体内のアドレナリンが放出される。

パオ チューニング

ラップタイム計測機が鎮座した

サーキットに埋め込まれている磁石に反応し、計測がはじまる。

パオ チューニング

完成間近のエンジンルーム

ウェーバーレーシングキャブレーターは燃料ポンプを2基掛けで駆動。

現在はセッティングと、ウォーミングアップを配信中!

広島県東広島市のS様 ラシーントラベラー納車おめでとうございます

11_1

12_1

13_1

L1003581_1

灘と伏見と安芸西条

日本固有の酒といえば日本酒である。

そして今回は西条の酒蔵の前で記念撮影をした。

日本酒の起源をたどれば神代の時代までさかのぼるのだから面白いわけであるが、

奈良の大神神社にある摂社に高橋活日命(たかはしいくひのみこと)という名の

杜氏の祖が祀られている。

酒屋さんの玄関に杉の丸い球が飾られているのを見かけた事があるだろうが、

これは大神神社の志るしの杉玉(酒林)である事を知る人は少ない。

まあ、そんなうんちくはどうでも良いがさらにうんちくが続く。

近年の三大酒生産地と言えば、神戸の灘、京都の伏見、そして安芸の西条である。

わたしの祖先、雑喉屋文右衛門は灘の酒の始まりと云われるほどの人物であることに

驚きではあるが、わたしは大の下戸であるからご先祖様に顔むけ出来ることはない。

古い話ではあるが江戸時代には伊丹や池田、灘やその周辺地域で造られた酒は、

天下の台所といわれる大坂から、人口70万人を擁していた大消費地江戸へ船で海上輸送された。

こうして上方から江戸へ送られた酒を下り酒と呼び、他の生産地の酒より2割から3割ほどの

高値で取引されていたのは、とても美味しかったからである。

そうなると江戸方面からのお酒は美味しく無いので京や大阪には

入ってこないことから下らない酒と云われ、転じて

面白くない事や、大したことのない事を『くだらない』と言うようになった。

14_1

ラシーントラベラー 右舷前方からの姿見

この度は広島県東広島市のS様の元へお届けに上がられた

ラシーントラベラーをご覧頂く事に致そう。

今回のラシーントラベラーも鉄製ホイールをむき出しにして

プロダクト感漂う仕上げがほどこされている。

16_1

フロントグリルラッカーフィニッシュ

ラシーンのグリルは樹脂で成形されており、リヤトランク左右の

肩のような部分も合わせて、退色が著しい。

スピードウェルではこうした部分はすべてに再塗装が施された後

元の位置に組付けが行われるから、どれも美しい仕上がりを見せる。

15_1

謹製ウェル帆布 タイヤカバー

内装色に合わせてタイヤカバーの張替えも行われたが、

今回は大雨により内装の写真が撮ることが出来なかった!

ちなみにタイヤカバーのパイピングと背面タイヤのステーのカラーは統一している。

写真 13-10-23 15 42 02_1

S様よりお土産で頂いたステンドグラスの照明。

なんと、ご自身で製作活動なされているということで、

その作品を3点ほどご覧頂こう。

写真 13-10-23 15 43 24_1

天井からの照明。

透かしのガラスも美しく、とてもオシャンティーである。

写真 13-10-23 15 48 00_1

玄関に飾っていた置物。

ステンドグラスは窓ガラスだけでなく、照明やこうしたオブジェにもなる。

とてもお洒落な技術ではなかろうか。

次はわたしの家の窓ガラスを注文させて頂ければ、幸いです。

この度はS様、ラシーントラベラー納車誠におめでとうございました。

今日はコレマデ。

本日の名言

あなたの能力に限界を加えるものは

他ならぬあなた自身の思い込みなのです

byナポレオン・ボナパルト

そうですわなぁ。自身で限界を与えているわけでありますから、

考え物です。

日産ラシーンデザイナー 平林俊一氏のクルマ

ラシーン 足回り

常若

常に美しく、そして新しい。

それが、常若(とこわか)という古来より今に伝わる日本の精神である。

その常若という考えのもとに、20年に一度行われるのが伊勢神宮の式年遷宮であり、

これこそが、『この国の未来は遠い始まりとむすばれている』という誇らしい所以である。

今回は、昨年に行った『はじまりの物語』という出雲ツアーに続く、

『日本のこころの物語』伊勢の常若ツアーが10月13、14の両日に催行される。

今回もまた、ラシーンデザイナー平林俊一氏と共に、ぼくたちのどこでもドアである

ラシーンに乗って熊野古道~伊勢という順に旅をするというものであるが、

後にビューティフルジャパンでアップされる予定であるから

是非とも楽しみにして頂きたい。

また、当日に使用される旅のしおり(ウェルツーリスト謹製)も配信。

マニアックな現地情報などが掲載されており、皆様もご覧頂き

楽しく旅が出来るようになっている。

ラシーン

常若の精神により足回りの一式が新調される

20年に一度という式年遷宮の話があったが、

平林氏のラシーンは20万キロ(地球約5周)走った。

ラシーンの足回りはずいぶんお疲れの様子であるから、

20万キロに一度の足回りの交換というのが、ラシーン式年修理である。

そして今回は、平林氏のラシーンにKYB製ショックアブソーバーをセットアップさせて頂いた。

ラシーン

KYB製ニューストリートSRショックアブソーバー

ブルー色がクールな印象を受けるショックアブソーバー。

NEW SRは純正ショックアブソーバの品質や構造、安全性はそのままに、

減衰力特製が10パーセントほどアップされている。

これにより走っているときの直進安定性向上ばかりでなく、

コーナーを曲がるときの安定性や追従性、ブレーキング時の制動効果が向上する。

まさに「走る」「曲がる」「止まる」の車の基本性能を総合的にアップさせるための装置である。

謹製ウェル帆布 『ザ・モケット』 完成

パオ ラシーン シート張替え

パオ ラシーン シート張替え

パオ ラシーン シート張替え

パオ ラシーン シート張替え

ザ・モケットという名前

碁盤の目にボタンが配されたデザインは、昭和のかほりがプンプン漂う。

それは、昭和のモダンな家具(カリモクやマルニなど)が、応接間のセットとして

一世を風靡していたからであろうか。

日本全国にある少し古惚けた旅館や民宿に泊まれば、このようなデザインの家具に

必ずと言って良いほど出会うのだから、それはある種懐かしさと心地よささえ

感じるコトが出来る訳である。

日産ラシーン ホワイトメーターの仕様

ラシーン ホワイトメーター

ラシーン ホワイトメーター

黒から白

ラシーンは開発当初にあったイメージコラージュ(時計などの機械的な物の様子)や

プリミティブ(原始的)などのキーワードにより、それらをクルマのデザインに落とし込まれた。

特にメーターは一体物のメーターパネルを3連に魅せる感覚などは

それらのイメージに相応しいデザインであり、

カラーもブラックの文字盤、というのがそのプリミティブなイメージの流れである。

しかし、クルマのメーカーは時々に特別モデルが発売する場合があり、

一般的な仕様と区別するために、メーターパネルがホワイトの文字盤に変更が加えられる。

そのような区別的な感覚で、ブラックの文字盤をホワイトの文字盤にするのは

ある種クルマの中のファッションであり、何か人とは違った趣を求めるにあたり

黒から白という色の解りやすいのがオツなものである。

謹製ウェル帆布 ノスタルジックなパイペンが復活

20130514a

謹製ウェル帆布

スピードウェル社が製作する販売車両の(Be-1、PAO,FIGARO,RASHEEN)には

シートの張替えが、お客様の思ひのカラーで行われる。

そのカラーは全部あわせたらゆうに1000色を超える(マテリアルを含む)

のだから、選ぶのにも飛んだ時間がかかる訳だ。

だから最初は130色ほどをご覧頂いている。

そして、今回は謹製ウェル帆布よりノスタルジックなパイペン(パイピング)

が一部のカラーで復活するからご覧頂く。

20130514b

往年のパイペン

パイペン(パイピング)はシートの側に走るラインの玉縁のコトを指す。

現在はプラスチック上のパイプにレザーを巻きつけてパイペンを作っているが

往年の車両には今回復刻する表面がつるんとしたパイペンが使用されていた。

その独特の風合いはなんともノスタルジックであり、懐かしくもある。

カラーはブラック、ダークグレイ、グレイ、ベージュ、ブラウン、ブルーの6色

の復刻であるが、それぞれをシートの色に合わせて上手にまとめれば

間違いなくオシャンティーである。

ということで、まだまだ新作はずいずい出てくるから乞うご期待。

今日はコレマデ。

本日の名言

努力できることが才能なんだ。

by松井秀喜

本当にそうですわなぁ。人間努力をすることがなかなかできないのです。

ラシーントラベラーが随時リニューアル!

20130511l

ラシーントラベラー

日産のラシーンは家具や旅行カバンなどのモノを一つのキーワードにして

デザインされた。というお話はエンスーカーガイドの冒頭にも掲載されている訳だが、

ラシーンデザイナーの平林俊一氏にお伺いした時にそのことをお聞きすると、

それ自体が旅行カバンだったりとか家具とか、物のプリミティブな感覚を取り入れたという事である。

今回はその思いを込めて、晴れてトラベラーが全面的な仕上げが新しくなるということで、

ウェブページも随時リニューアルが行われているからその告知である。

ラシーントラベラー

http://www.speed-well.jp/rasheen/rasheen_traveler/rasheen.php

それでは、皆様ズズイとご覧くだされ。