PIKE CAR
月刊スピードウェル11月号が遂に刊行されたが、実は先週には刊行されていたから
紹介をするのをとんと忘れていた訳だ。
今回のは、今月の4日に静岡県浜松市で開催された、第12回うなオフというイベントの模様である。
古今東西、いろんなクルマがあるわけだが1987年Be-1、1989年PAO、1991年FIGAROの
三車種を総称してPIKE CARとそう呼ぶ。
これはとんがったクルマという意味であるが、お洒落の流行の頂点、
もしくは流行を作り出すリーダー的存在のクルマであったから、
時代を超えてとてもオサレなクルマであることに魅力を感じる訳だ。
PIKE CARが勢ぞろい
このうなオフであるが、日本では一番の規模を誇るイベントとして今年で12年目の
開催となった。
来年も、11月の第一日曜日には開催されるであろうから、
今年参加できなかった、方々は来年まで月刊スピードウェル11月号で我慢していただき
来年は是非とも参加していただきたいと思う。
それでは、最後までズズイとご覧くだされ。
今日はコレマデ。
本日の名言
作事は木を組むだけにあらず。人の心を組むもの。
法隆寺や薬師寺など修復にあたる宮大工、西岡常一氏。
木を組むだけでは大きな仕事は出来ません。
働いている大工の心も一つにして、やっと1000年、2000年と持つ
建造物が出来上がるのでしょう。