千葉県山武郡九十九里町のT様 PAOトラディショナル納車おめでとうございます

パオ

九十九里の浜で四方の山話

実に日本最大の砂浜である。日本書紀には玉浦と讃えられ、現在の九十九里という名は、源頼朝が一里ずつ矢を立て、九十九本に達したことに由来する。市井の人に解りやすく距離をお教えするならば、総幅66㎞ほどである。流石にこれだけ大きい砂浜には、これまた大きなハマグリが生息しており、地元の海鮮屋では、ここで採れたその大きな身のハマグリを焼いて食べる事が出来る。わたしは家の近所のスーパーでも大きなハマグリが売られているのを思い出し、すこし気になったので産地を覗った。すると千葉県産と大々きく書かれてあったのである。そうか、このツクモの浜より大阪までハマグリが届けられたのかと、嬉しく思った。そして今日は、わたしがツクモへPAOをお届けに参ったのである。

パオ

PAOトラディショナル アクアグレイ

この度は、千葉県山武郡九十九里町にお住いのT様の元へお届けに上がりました、PAOトラディショナル、アクアグレイをご覧頂きます。ボディ―は程よくレストアが行われ、エンジンはヘッドをオーバーホールを行い、それに合わせて補器類等も新品に。長くの使用に耐えるモデルとして製作を行いました。

パオ フロントフェース

PAOトラディショナル フロントフェース

バンパーやグリル等は新車当時のカラーに復元し、ヘッドライトリムもリペアを行い、純正ではないクリア仕上げでピカピカに。フロントグラスモールや三角窓モール等も新品に交換を行い、美しい仕上がりに。

ホイール

ワタナベホイールをインストール

オーナーT氏のこだわりにより、ワタナベホイールを選定。少しの引っ張りタイヤのイメージでサイズを選定し、ジュラ風ロングナットで締め上げ。ホイールカラーもアクアグレイに合わせて、すこし黄土みのあるシルバーでラッカーフィニッシュ。

パオ内装

パオは内装も風景の一部である。

ダッシュパネル、アンダートレイはシートと同色の最高級のマテリアルで張替えが行われ、ウッドハンドルとリダンが施されたマグノリアクロックで決めている。

ハンドル

ウッドハンドルは手触りが良い。

昨今は純正ハンドル自体の劣化の兆しが現れ、ウッドハンドルに交換するパターンが多い。ただ、パオのシンプルな丸型メーターにはウッドハンドルも良く似合うのである。

吹出し口

サイドデフロスターグリルカバー

これに気付いた人は玄人である。そもそもサイドデフロスターと呼ばれる、空気の吹き出し口があり、そのフィンが御餅のように膨らんで醜くなっているのをカバーするパーツを製作。通称デフグリルカバー。パオのインストルメントパネルの素材に合わせて、スチールで成型し、さらに同色のペイント仕上げを行う事により、とてもスマートに目隠しすることに成功した。こちらは、すべてのカラーバリエーションに対応。価格はワンセット4800円也。

パオ レザーシート
ドアポケット張替え

内装の張替え

今回は、パオの純正シートの形状で張替え。ドアポケットにも同時に同マテリアルでレザー張りを行い、少しの上質に。ポケット上部のエッジ部はダブルステッチでこだわりを見せている。

パオ マフラー

ウェルリプレイスメントマフラー

進化し続ける純正代替え品、ウェルリプレイスメントマフラー。下回りの防錆仕上げ等と相まって、浜風にも極力耐える仕上げに努力。われながら、ホイールのサイズ、タイヤチョイスもなかなか、カッコヨロシイなぁ、と手前味噌である。リヤエプロンのビスもすべてステンレス製に交換し、さらにボディー色に塗装という拘りは、見てもわからないから伝えたい。

パオ 九十九里

パオと九十九里

パオ スピードウェル

パオと記念撮影

この度はT様、PAOトラディショナル納車誠におめでとうございました。長らくお待たせ致しましたが、お喜び頂け幸いです。また、沢山のお土産をお送り頂き、恐悦至極に存じます。九十九里で走るPAOの姿、また遠くから拝見させてください。この度は、誠に有難うございました。

今日はコレマデ。

本日の名言

第三者の評価を意識した生き方はしたくない。
自分が納得した生き方をしたい。

byイチロー

大阪府堺市のM様 PAOトラディショナルレストア納車おめでとうございます

パオ内装

匂い立つ

目下、匂い立つ、何か。それを上手く表現できれば、そんなに遠回りしなくて良い訳である。感性を含めた表現であるため、響く人には響き、響かない人にはどうでも良いことでもある。民藝の巨匠、河井寛次郎は、不合理の合理を説いている。この感覚などは、わたしが思うものに近いものがあるかもしれないが、手づくりにあって、工業製品にはない、でもなく。パイクカーやラシーンに興味を持たれている方なら、少なからず、この何処からか匂い立つ、何かを感じとって、美しいだとか、可愛いだとか、カッコよい、という表現で翻訳されている訳であって、実に最新式のエコカーには感じる事の出来ない、それなのである。それが匂い立つ何かの正体なのである。この正体をいとも簡単に言語化もしくは表現出来れば、わたしはその苦から解放され、三宝に帰依し西方の極楽浄土に向かう事が出来るであろう。しかし、これこそは、わたし自身の永遠の課題であると感じている。

パオ

PAOトラディショナル レストレーション

この度は、大阪府堺市にお住いのM様へ納車されました、PAOトラディショナル、レストレーションをご覧頂きます。今回は、フロントガラスや、ガラスモール、三角窓枠モール等、可能な限りにゴムモールも交換し、ボディーは、トップコートを丁寧に剥離した後、サフェーサーでこれまた丁寧に仕上げ、上質な塗料で塗り上げました。

パオ

外板の歪も取り美しい仕上がりに

リヤクォーターからフロントドアにかけて、表面をご覧頂きたい。丁寧な下地処理のおかげで、澄んだ塗装仕上げが施されている。ホイールも同工程で美しい仕上がりに。

パオシート張替え

SPEED LEATHER モケットシート

パオのコンセプトからは外れる訳であるが、 往年の佇まい、と呼ぶべきマテリアルである。 大人の遊びを楽しむ。

パオ モケット

モケットグレイ

新しいとか、古いとかにこだわらず、このテイストを楽しみたいという方達に絶大な人気を誇るモケットシートの張替え。緑やアイボリーに加え、グレイもとてもCOOLである。

パオ

フォグランプ シビエビサージュ

長年の使用によりボディーの少しの歪を考慮して、組み立てられたフロントフェースはぴっちり美しく纏まっている。これからも長くにお乗り頂きたいという気持ちを一心に製作を続けて行きたい。

M様、この度は長らく製作にお時間を頂き、誠に有難うございました。また、納車時は本当にお喜び頂けまして、恐悦至極に存じます。

今日はコレマデ。

本日の名言

売るという事が始まってからの物の乱れ、
わかりもしない人の好みを相手に作る事からの物の乱れ、
先ず自分の為に作らねばならない、自分を喜ばす物から作らねばならない、
それからだ、
それからだ 。

by河井寛次郎

滋賀県東近江市のN様 PAOトラディショナル納車おめでとうございます

限りなく純正に近い

ドンゴロス(豆袋)のような風合いというのは、日産パオデザイナーの古場田良郎氏よりお伺いした言葉である。パオの純正シートの生地は麻布のようなイメージを目指してデザインされており、かねてより純正の味わいを求めて、いろんな生地で試行錯誤を行ってきたのである。そして、今回はこれ以上近づける事は困難というくらいニアーなマテリアルを準備して張替えが行われた。

パオ

PAOトラディショナル 妻姿見

この度は、滋賀県東近江市にお住いのN様の元へお届けにあがりました、PAOトラディショナル、オリーブグレイをご覧頂きたいと思います。適度にレストアを施したボディーと、充実した整備によりこれから長くお乗り頂ける姿に。オーナーのN様は以前もパオにお乗りであったという事で、やはりPAOは忘れられない車なのである。

パオ

フロントフェース

バンパーや、グリルは純正仕様であるが、ヘッドライトのリムにSW謹製のステンポリッシュを施したヘッドライトピークが装填。可愛らしさがスーパーカミオカンデである。

パオ内装

内装の仕上げ。

メーター左脇には、マグノリアクロック、リダンがあしらわれ、オーディオには真空管がそれとなく装着されている。わざとらしくない、純正的なイメージはPAOのデザインに敬意の表れである。

パオ シート張替え

内装の張替え

純正風シートの張替えは遂にココまできた。織目のキメや、風合い、肌触りまで純正に限りなく近い素材で張替えを行う事が出来る。

オーディオ

真空管オーディオとオーディオBOX

オーディオは操作性が良くなるように若干の角度がつけられており、それに合わせて、ベターな角度でオーディオBOXを取り付けれるように製作している。オーディオの足は純正のオーディオの足が使用可能であり、装着は難しくはない。

トノカバー

トノカバーの張替え

張替えが行われたトノカバー。もちろんベースのステーもシルバーの塗装をふくめリペアをおこなっている。美しい仕上がりである。

パオ マフラー

リプレイスメント ステンレスマフラー

スピードウェルの超絶人気商品はこのステンレスマフラーである。純正マフラーよりも超リーズナブルであり、仕様は純正以上。さらにヨーロピアンサウンドと、お洒落さも追求している。わざわざ吊りバンドで純正の仕様を踏襲し、出口径や向きまですべてにこだわっている。今回は、写真をしっかりご覧頂ければ解りやすいが、フロントとリヤの両方を交換。フロントとリヤのパイプ径も複雑に設計し、燃費や馬力なども追求した逸品である。

パオ 記念撮影

パオと記念撮影

この度はN様、PAOトラディショナル納車誠におめでとうございました。娘様が免許をとったらどっちに乗りたいというと、ハスラーよりパオ、というお話。実に面白いですね。またお土産も沢山頂き、ありがとうございました。それでは、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

今日はコレマデ。

本日の名言

人生とは自分を見つけることではない。

人生とは自分を創ることである。

byバーナード・ショー

人生とは、、とても深い言葉ですなぁ。