パイクカーbigイベント 第8回うなぎオフの裏側の巻

どんもっウェルです!
今日は昨日に続き、うなぎオフのレポートで御座いますぐぁ〜、
一夜明けてもまだ興奮が冷めあらぬ模様でドンだけてんぱっててん
と突っ込みたくなりますが、ご勘弁くだされ。
ウェル一行は明朝AM3時にスピードウェル社に集合し出発。

一路に名阪国道を突っ走り静岡を目指す。
↑の写真は伊賀のサービスエリアでのスナップ。
眠気も絶好調でふらふら走りながらもお連れのY氏と共に
2台で巡航。
実は2台で走るだけでも楽しい物で御座る。

今回のウェルのお気に入りはこのフォグランプに御座る。
左右は純正オプションパーツで御座いますが、中央はなんと
1960年後半代のルーカススポットランプを装着。
ノスタルジックな世界を照らす瞬間である。
休憩もおちおちしていられず、また一路静岡へ!
伊勢湾岸自動車道で長島のパーキングで
Be−1oyaji氏車両とビーコロ氏車両と合流。

4台になり、また迫力が増す。
その頃いろんな味のある車両と高速道路上で遭遇する事になるのだが、
後々考えればイベントにはぴったりな日にちだったので、
ちまたでは色々なクラブイベントが行われているのであった。
その中で目を釘づけにしたのがクーパーサンデーランチ!
そう、旧ミニのなかでも1959年〜1970年までのミニ
(BMC製)の物しか入ることが許されないという至極の
イベント。

偶然ウェルのおっしょさんでもある京都のRAC代表のライレーと出会う。
しかしパイクカーも負けてはいない。
このうなぎオフにかける皆様の情熱は以前から耳にしていたからだ。
大阪から休憩も含め4時間かけてイベント会場に到着するという。
かっ飛ばせば2時間弱というところだが、そこは楽しみながらの
巡航であった。

到着時、スタッフのおいけ氏が前日から場所を押さえられていた。
おいけ氏には脱帽である。
この後各方面から高速パークングで待ち合わせされてこられた
パイクカー達が列を成しイベント会場に集結するのであった。

予定時刻にはきっちり車両が集まる。

Be−1車両は合計11台が集結する。

PAO車両は合計21台が集結した。

FIGARO車両は合計13台。つわもの揃いだ。
ここではご覧頂けないがエスカルゴが一台。あわせて46台が集う
のであるが、昨日もご覧頂いたが、当日はパイクカーの生みの親である
チーフデザイナーの古場田氏も来場なされ、ヒートアップは
免れない様子。

古場田氏にサインとせがむウェル達であった。
↑また一番左側におられますのは、香川県の重鎮、ため吉氏である。
うどんという映画にもパオで登場するというまさに大先輩。
ウェルはかなりの若輩者なので1日中脱帽であった。
ここで、本日の裏側、パイクカーが履いているホイールを
ご紹介にあずかろう。









色々な足回りがあり、どれもセンスが良い物ばかり。
さすがにめったとお目にかかれないホイールが大多数であり
それだけでお茶碗3杯は食べれるのである。

昼食はまさしくうな重であるが、スタッフの皆様の挨拶の様子。
コレだけの台数、またそれ以上の人数があり、よほどの労力で
仕切られる。素晴らしいの一言である。
また終盤にはリクリエーションとして、お土産交換やら
じゃんけん大会などが催され、ウェルは参加をしないで
外野で見ていたのだが、どえらい物を古場田氏がご提供されたので
ついついじゃんけんしてしまった。
なんと勝つのである。皆様ごめんなさい。欲しくてたまりませんでした。

左側がそのPAO開発途中でのステッカーである。
↑このステッカーにはなんと、なんと、なななんと、
プロデュースド バイ Be−1 デザイン スタッフと書かれている。
確実に家宝になる予定。ウェルもおたくである。
また右側はこのうなぎオフのイベントステッカーであるが、
そこにも古場田氏のサインがきらきら輝く。
それだけではない、ココまで来ればもうウェルも本当にあつかましい。

他人のパオには乗った事無いよ!!と古場田氏。
スピードウェル社のパオに乗って頂いてのスナップ。
この車、もう触らずに保管しておきたいところである。
という事で、このブログの後半はウェルのただの自慢話。
めんごめんご。どうもすんまそんなのである。
本当に楽しいイベントが今後も続々開催されるという事で、
もっと皆様に参加して頂こうと、情報を発信していきたい所存。
という事で、兵庫県のぱおらーのとも吉さんのオフ会の告知です。
11月24日パイクカーミーティング開催いたします。
場所は兵庫県篠山市のお菓子の里丹波です。
http://www.okashinosato-tanba.com/honkan/index.html
集合時間は午前10時半。
集合場所はお菓子の里丹波の駐車場にて。
お食事するところもありますが、お弁当を持ってこられてもいいかもしれませんね。
紅葉のシーズンです。
みんなでまったり過ごしましょう。
紅葉シーズンでこちらもおつなオフ会になるでしょうね!
皆様どんどん集い仲間になりましょう。
今日はコレまで〜
本日の名言
「ありがとう」という言葉は
ポケットにしまってはいけないのである

カンバック名言集では御座いますが、この通り。
ポケットにしまってはいけませんなぁ。
ありがとうと、素直に言える人間になりたいものです。
とくに父母に。