ゴールデンオリーブ
このカバンは、実は初めて見たのである。阪急電車に使用されているモケットの生地で製作されているのであるが、本当は阪急バス用であった。阪急電車とバスのシートでは、生地の素材の配合が少し異なるようである。しかし、手触りも良く、なかなかの質感で面白い。
この度は、大阪府豊中市にお住いのN様に納車されました、PAOトラディショナルのオリーブグレイをご覧頂きます。バンパーやグリルなどは純正仕立ての塗装を再度行い、化粧直し。ワイパーは一癖利かせたシルバーペイント。
内装のあれこれ
ハンドルコラムはパオのプロトタイプ仕様とし、アンダートレイはシートのカラ―に合わせて張替えが行われている。そっと左側に100Vのコンセントが鎮座。家電製品も使用することが可能である。
携帯ホルダーは 有人操縦式の人型機動兵器の ザク
この後、オリーブグレイの車体色に塗装が行われる予定である。
PAOの内装の張替え
今回は、パオの純正シートのデザインを踏襲して特別はレザー生地により張替えが行われている。シフトノブも張替えをと思っていたのだが、あまりにもアイボリーすぎるのと、やり過ぎても良くないのでココはマイナス一の方程式である。
背面のポケット
シート裏のポケットもパオ純正に踏襲。パオはとかくに収納するところがポケットしかなく、重宝するのである。メッシュ生地が可愛らしい。
ステンレスマフラー
5ZIGENとの共同開発により実現したリプレイスメントマフラー。適材を適所に使用して、馬力、燃費、耐久性をアップさせた逸品。SWの人気商品である。
内外装のレストア、リペアを行えばこれからまだまだ長くの使用が可能である
この度はN様、PAOトラディショナル、オリーブグレイ納車誠におめでとうございました。バランス良く製作さしあげましたので、想像以上に乗りやすく、楽しいクルマになったと思います。これからも末永くよろしくお願い申し上げます。
今日はコレマデ。
本日の名言
伝統無しでは、芸術は羊飼いのいない羊の群れであり、
革新無しでは、それはただの死体です。