どんもす~。ウェルです。
さて皆様、本日はPAOのリヤスピーカーを10×15<純正楕円型スピーカー>から
16cm<丸型スピーカー>に交換する+デッドニングの四方山話である。
純正形状のスピーカー(スピーカーはパイオニア製に交換されている)
PAOのスピーカーはリヤにしかなく、その良きチープ感が
なんともPAOらしく、音そのものからPAO感が沸々と伝わってくるのだが、
男とは目覚めてしまうものということで、本日はこの純正のスピーカーを
社外品の高価なスピーカーに交換してしまう。
スピードウェル社製 16cmスピーカー変更用 サウンドフレーム
純正であれば約0,6mmほどの鉄製のフレームであるが、
スピードウェル社製のフレームはFRPを5プライ&サウンドベルトを追加し
最良の音質となるようチューニングを施した16cmスピーカー用フレームである。
パイオニア製 TS-J1610A型 コアキシャル2ウェイスピーカー 前面
今回使用するスピーカーはコアキシャル2ウェイ
(同軸上にツィーターとウーファーが存在)だが
ツィーターとウーファー感の音のつながりに対し
きっちりとしたクロスオーバーネットワークが存在するモデルだ。
パイオニア製 TS-J1610A型 コアキシャル2ウェイスピーカー 後面
強固なダイキャストフレームがマグネットとコーンを支える。
最近の国産スピーカーはようやくダイキャストフレームが主流になってきた
ようだが、一昔前はダイキャストフレームは舶来品でしかなかった。
スピーカーとはコーンを震わせて空気に振動(波)を作り音として再生している
わけであり、強固なフレームでないときっちりコーンを震わせることなど出来はしない。
たとえば、ボーカル帯域を500HZ前後としよう。
500HZとは一秒間に500の振幅を繰りかえすわけだから、
そのものすごい振動数を受け留めるフレームがスピーカーには必要である。
フレームが薄っぺらいプレスの鉄板製などであれば、その振動に耐えるコトが
出来ず、その振幅に歪が生じてしまうのだ。
その歪によりそもそもの音源に対し忠実に再現できなくなり
まあ簡単にいえば音が劣化する、と例えてしまう。
サウンドフレームを支えるボディー側その1(元々すこしデッドニング跡あり)
今回はこのボディー側にもデッドニング&補強を装着するコトにより
よりタイトな重低音を得ようと試みる。
サウンドフレームを支えるボディー側その2(元々すこしデッドニング跡あり)
サウンドフレームがしっかりしていても取り付け部が貧弱であれば
まったくの威力を発揮しないシロモノとなり兼ねない。
リヤスピーカーのデッドニングは必ずこのフレームに対しても
きっちり行わなければならないだろう。
また、今回の車両(大御所ブチ氏の愛車)には先に簡単なデッドニングが
施されており、それの+アルファースピードウェル仕様として製作を開始する。
フレーム取り付け周辺のデッドニング(足りない部分にデッドニングを追加する)
デッドニングとは基本、制震を意味し(振動をころす、おさえる)
スピーカー以外の振動をするものを排除する、もしくはスピーカーを
きっちり振動させるために、足場を固めるといったものである。
たまに、勘違いをしてボディー内側の端々までデッドニングマットを
引きつめる方もおられるようだが、それはマットがもったいないだけで
気持ちはわかるがそうしかたら音が一番綺麗に鳴るなるとはならない。
重要なのはどれだけスピーカーをひずみ無く震わせるコトが出来るか、
でありマットだけをやたらめったと引きつめたから良くなるものではない
と言う事である。
また、サービスホールなどをふさいでいわゆるエンクロージャーを作る
という方法は一般的である。しかしこの場合スピーカーのサイズにあった
エンクロージャーの容積にする事が難しい。
今後は、特別な方法もお教え致そう。
リヤの内張りはそれ自体がエンクロージャー(箱)となるため
大きな面に対しマットを装着すると音質、特に低音の透明度が増す。
楽器で言えば、ベースの弦の感覚やバスドラムの打面をたたく感覚が
前面に押し出されるようだ。
もわ~とした低音ではなく、非常にタイトに鳴ると言えば伝わるだろうか。
このネットも実に音質と関係し、ホームオーディオの世界では
ネットの音質に対する変化も計算され製造しているスピーカーさえ
存在するほどだ。
このネットは手で引っ張るとぼろぼろと崩れてくるゆえ
簡単に取外すことが可能。
一般的にスピーカーをクルマに装着する時、鍋ネジを使用する訳だが、
それでは強力に固定することは不可能である。
スピードウェルのフラグシップモデルとそう呼ぶようになると
鍋ネジでスピーカーを留めるコトはしない。
サウンドフレームとスピーカーの密着性をより高め、
音質が歪みにくい留め方としてコダワリがある。
スピードウェルフラグシップモデルでは、
スピーカーの振動をひずみ無く支えるために
ボルトナットで強固に固定されるのであった。
かなり騒々しいスピーカーの取り付けとなったが、
クルマでは十分といえる音質を得られる。
もちろん100万円ほどかけて音質を上げる方もおられるが、
音というものはそもそも自己満足の領域であり、
本来の音は生演奏でしか味わえない。
しかし、その生演奏のような雰囲気を味わう為に
あーだーこーだー努力してチューニングするのが
楽しい所でもあるのだ。
と言う事で、本日はほぼ四方山話であった。
今日はコレまで~。
本日の名言
気に入らないなら変えればいい。
変えないのなら好きになれ。
byトーマ ダンサンプール
と言う事で、そうですなぁ。本当に気に入らないようなことがあれば
自身の力で変革すべきでしょう。もし出来ないようなことであれば
それを好きになる。それが肝要。