どんもす=ウェルです。
さて皆様、またまた寒波が襲って参りましたが、
暖房なしでブログ頑張っております。
本日は名古屋市にお住いのN様へお届けされたPAOトラディショナルを
ズズイとご覧頂くコトに致そう。
PAO トラディショナル テラコッタ
今回のPAOトラディショナルだが、カラーリングはテラコッタと申す。
純正色では一番とんがったカラーリングであり、その為個性も強い。
テラコッタ (terra cotta) とはイタリア語の「焼いた (cotta) 土 (terra)」
に由来する言葉であり、素焼きの花瓶の色といっても間違いはない。
焼く温度は800度前後がちょうどこの色目だという。
アクアグレイの車両をベースに製作された
実はこのアクアグレイの車両、これが先のご覧頂いた車両のベースだ。
内外装をテラコッタに仕上げるには800度という温度で焼く。
とうのは冗談で、塗装して製作が進められた。
テラコッタ車両は非常に現存車両が少なく、こうして
造りこんでの製作が可能である。
デラックストップが今晩だけ復活
スピードウェルではデラックストップ47色が以前存在したが、
現在はジャーマントップに移行、デラックスは販売中止に。
しかし、微妙なカラーリングを希望される方には特別用意もすることが可能だ。
オーナーのこだわりがウェルを熱く動かす時がある。
謹製ウェル帆布60スタンダードレザーシート
アンダートレイもシート同様にテラコッタ色を基調としている為、
配色は非常にトラディショナルな感覚だ。
ウェルリプレイスメントマフラー
馬力、トルク、燃費。そして大人らしさ。
5ZIGENとスピードウェルが共同開発をおこなった
非常に大人らしいマフラーである。
毎度ご説明しているが、詳しくはウェルマガジンを
ご覧頂きたい。しかし、手前味噌ながら素晴らしい姿見だ。
お土産まで頂き、感謝感謝で御座います。
わざわざこちらが納車でお伺いしているのに、
お気遣い誠に痛み入ります。
PAOトラディショナルとN様をガシャ!!
この度はN様、PAOトラディショナル納車誠におめでとうございます。
それでは3か月点検もお待ち申し上げます。
今日はコレまで~。
本日の名言
その日をちゃんと生きること。
簡単な言葉ですが、有意義に一日を使っている人は
どれぐらいいるのでしょう。
明日は、いちどちゃんと生きてみてください。
ウェルもやってみます。