どんもす~。ウェルです。
さてさて、スピードウェルが想造するラシーン。
トラベラーの新オーナー、O様のラシーンをご紹介致そう。
O様夫妻とトラベラーがガシャ!!
製作車両は平成9年式で1800CCのエンジンが搭載される。
いわゆるftというグレードだ。
ラシーンの中ではいちにを争う、人気のカラーがサンドベージュ。
程度もすこぶる良くO夫妻のハートはラシーンに釘づけだろう。
ウェル帆布社謹製のレザーシートがどのラシーンのイメージより群をぬく。
このデザインはウェル60タイプだ。
ブラウンを基調としパネルまでラッカーフィニッシュが施される
というコダワリがO氏の熱い心を写しだしているといっても過言ではない。
パネルラッカーフィニッシュが功を奏す。
スピードウェル社ではオプションとなったパネルラッカーだが、
全ては熟練のクラフツマンがレザーシートの風合い、トーン、
質を見極め塗料の配合を変えているというから、驚きだろう。
ココまでこだわれるのは自社で全てを行っているからである。
さらに深く掘り下げて言うと、
スピードウェル社のクラフツマンシップがそうさせる。
一台ずつ日本一のラシーンであって欲しいと思い製作しているか
していないかでは、出来は変わるであろう。
ちなみに今回ダッシュパネル上に鎮座しているナビは
パイオニア製のエアーナビだ。
ラシーンのナビの取り付け位置には本当に苦労するのだが、
簡易的なナビでも高性能ゆえ現代では通用する訳だ。
ウェル帆布社謹製のタイヤカバーは上質な素材を丹念に
縫製し、お造り致しておるゆえ、それだけでもご飯3杯は食べれるかも
しれない。
今回のタイヤカバーはスタンダードのモカブラウンに黒色でパイピングを
施したのであるが、パイピングの色も211色からお選びいただけるという
キリがない仕様。
是非とも悩んで欲しい場所でもある。
O様この度はラシーントラベラー、納車おめでとう御座いました。
末永くお乗りいただけるよう今後も努力致します。
今日はコレまで~
本日の名言
人生に近道はない
by斉藤政雄
そうですなぁ~地道にコツコツと歩いてゆけば、結果も必ず着いてくるはず。
頑張りましょう!!