どんもす=ウェルです。
さて皆様、どんどんお寒くなってきましたが、如何お過ごしでしょうか。
本日は東京都西東京市のH様へお届けにあがりしラシーントラベラーを
御拝観つかまつる。
ラシーントラベラー 前方正面姿見 サンドベージュ色
今回納車させて頂いたラシーンだが、カラーは人気のサンドベージュ色。
ラシーンにはいろいろカラーが存在(10色以上)するが、前期モデルと
後期モデルによりそれぞれカラーリングが異なり
唯一ホワイトだけが前期、後期と両方にあるようだ。
ちなみに前期モデルは(ホワイト、ブルー、イエロー、ペールグリーン)が標準色で
特別色に(レッド、ブラック)が存在する。
それ以外のカラーはすべて後期モデルであると言える。
パネルラッカーフィニッシュ
ラシーンでは、ウッドパネルかパネルのラッカーフィニッシュかに
別れるところ。ウッドを強調するのもより、カラーリングで
内装を統一するのも綺麗だ。
謹製ウェル帆布 ウェル50スタンダードレザー
50はシート座面中部とそれ以外とを分けてツートーンで仕上げるのが人気。
今回は最新の防汚レザーで仕上げが施されている。
レザーにもいろんな種類があり、スピードウェルでは国産の最高級レザーでの
張替えが行われている。
ポケットは鞄仕様
ウェル帆布ではポケットの仕様が、ありなし。それとレザー仕様か網仕様。
さらには鞄型かスリット型と各種選ぶことが可能だ。
オーナーの用途に合わせて是非ともお気に入りを選んで頂きたい。
1800ccグレードはホワイトメーター
ホワイトメーターは1800㏄のグレードに標準装備である。
しかし1500㏄でもチャチャイ氏の製作によるホワイトメーターをおごることも可能だ。
ナルディウッドハンドルはいろんな種類があり、スピードウェルではクラシックモデルを愛用。
ハンドルは天然木のため、すべての商品の色が異なり、今回は
内装のカラーや、パネルのラッカーのカラーと合わせて飴色のモノを用意してある。
細かな配慮も万全だ。
角型 コップ&缶受け
ラシーンの四角いデザインに合わせるため、角型のコップ&缶受けがある。
もちろん丸型も用意することは可能だ。
今回は、オーナーの思いにより、後部座席用にもコップ&缶受けを取り付けしている。
おもてなしの心のあるラシーン。これぞまさに日本四駆である。
H様とラシーンちゃんをガシャ!!
この度はH様ラシーントラベラー納車誠におめでとうございます。
ご家族で楽しくお乗り頂ければ幸いです。
今日はコレまで~。
本日の名言
己の人生の良し悪しは己の行いで決まる。
決して他人のせいではない。
by孫正義
つまりはそうであります。
自分自身で決めるのであります。