スピードウェル社の日常(完結編) こだわるブリタックスイエロー パオお披露目の巻

どんも〜ウェルです!
いやいや〜少しブログの更新にお時間頂きましたぐぁ〜
あのブリタックスイエローのパオちゃん、略してブリパオの
本日はお披露目にあずかろう。
まず、前回から前編、中編ときておいおい後編(完結編)は
まだか〜という沢山のお声に本日はお答え致し候。
この車両の発注は昨年の12月20日という事で、どえらい位
時間はかかっておるのであるのだが、それは1から
組みなおすという作業から始まった。
ブリタックスイエロー パオ
ほんぽう初公開、これがブリパオの雄姿だ。
ちょっと〜望遠で撮りすぎたのか、雄姿とは言うものの
可愛すぎる。
鮮やかなイエローが太陽の日をいっぱいに浴び輝いている。
ウェルもこの光線をあびてかして、目がちかちかしているのは
そのおかげだろう。
街で走っていると必ずあれ〜ブリパオやで〜と
一目でわかるところが良いのである。
さて、室内へと移ろう。
スペシャルだよ
スペシャル仕様のダッシュパネル張替えだ。
そう、この仕様は今後封印の可能性もある。
というのは、かなりの時間と労力がかかるゆえ、
ウェルの心をおおきく揺るがす事件が起こらなければなし得ない。
まあ、気まぐれと言えばそうなのだが、
本当にパオを愛してやまないと説得されれば、いざ仕方なかろう。
お造りするスペシャルである。
長崎カステラカラー
カステラとオーナー曰く。
そんなところから沸いて出てきた、カラーリングも
ベストであった。
パオやラシーンも十人十色であるのだが、
こうして一台、また一台と製作していくと、色々な
オーナーの思いがあるのだなと、つくづく感じる。
たまにウェルの主観的にこの色が良いですよとか、
こうしたらどうでしょうなどなど、オーナー様にお伝えする
事もあるのだが、やはり一番はオーナーの思いなのだ。
これからももっとオーナーとなられる方々の思いを
形にする事に全力を尽くすだろう。
ノスタルジックと普遍性
NEWウェル60シートがノスタルジックなかほりを演出する。
パオの神様、古場田氏もノスタルジックな物を造ろうとは
思いませんでしたと、某専門誌で語られて居られましたが、
ウェルも妥当な言葉でノスタルジックという言葉を
使って説明しているのだが、これは本当はノスタルジックでは無い
と思うのだ。
それは、普遍性のあるおもむき。
100年経っても1000年経っても通用する、普遍的な良さがココに在る。
音楽でいえばビートルズだろう。
ロックの原点ともいえるビートルズは古いとかノスタルジックな音
とかではなかろう、100年経ってもビートルズは音楽では普遍的である。
だから、一つのいわゆる形としてパオは君臨しているのだ。
と、ウェルの主観である。
ウェル帆布社謹製の数々もその普遍性を求めて製作されているのだから
他に比べようが無い。
ウェル60レザー
ヘッドレストが取り付けられた。
ヘッドレストもカラーをお選びする事が可能なのだが、
まずシートと同じ風合いがベターであろう。
ベストはオーナーの心の中に秘められている。
今回のシートの製作にも数々の改良点が加わり、
まろやかな風合いになったのだが、今後も断り無く
良い方向へ改良が加えられていくのだ。
パオ用トノカバー
トノカバーまで張替えられたのだ。
そう、トノカバーは純正品の枠がなければ製作不可能であるのだが、
今後スピードウェル社製の枠も発売予定だ。
価格面だけが今後の課題ゆえ、しかし来月末にはお披露目と
あいなり申す。
パオの道は続く
こうして新たなオーナーの元へ旅立つのであった。
早くも4月の月刊スピードウェルにノミネートされたわけだが、
それも楽しみの一つになるはずだ。
パオをこれからご購入される方々も一度はご相談下されば
パオと共に新しい風に出会う可能性があるだろう。

本日の名言
努力は
必ず実る

そう信じて頑張る事、それが一番大事ではなかろうか。
努力せずして何も実らず。
全ての人にチャンスが与えられているのだろう。
やるか逃げるか、それは自分次第だ。

日産パオ 日常の製作秘話を丸ごとご紹介の巻(中編)!!

どんも〜ウェルでしゅ。
さてさて〜本日もブログをカキカキ致しますが、
本当に皆様がお楽しみいただけているでしょうか?
今回このブログをご覧頂いた方々、一度は〜コメントして頂きたいのよ。
感想でも〜こんなんしてほすぃ〜などなど、カキコよろしく〜。
ブリタックスイエロー パオ
ブリタックスイエローに塗り上げられたパオちゃんが鎮座する。
そう、なんとこのブログは後編となるはずであったのだが、
あまりにも気になり中編が作成された。
オーナーとなられる方、そうこのブログを見てドキドキしている
事であろう。皆の注目の的である。
今回は、グリルやバンパー、ホイールに至るまで、すべて
シルバーにリペイントが施されたのだが、異質ではない。
この場合はノスタルジックカラー路線の色味ではあるのだが、
少しキリッとしたスタイルとでも申そう。
通称まつ毛 ヘッドライトピークはウェルのお気に入り
ヘッドライトリムまでリペイントが施される。
スピードウェル社で販売時にヘッドライトピークをオプションで
取り付けられる方々には、このリムのリペイントがサービスで
付いて来る。
それは、どういう事か?と申せば、せっかくピークを取り付けたのに
ライトリムが汚れていては
なんのこっちゃ抹茶にラムだっちゃ。(うる星流)
スピードウェル社の小さなコダワリでもある。
ビール瓶カラーのスモークがたまらない。
なにもいえね〜。
スモークだからといってあなどってはならない。
そう、昨日ご覧頂いたスモークガラスを取り付けたのだが、
ほうら〜すかしてみればビール瓶を彷彿させるのだ。
いやぁ〜ビール瓶て本当にノスタルジックな雰囲気になりましたなぁ。
昔は、みんな家にビンビールのケースが有った様で、
酒屋さんが取りに来ては新しいビール瓶を置いていった。
そんな時代をも思い浮かべるのだが、懐かしい輝きでもある。
ビール瓶カラードスモークだ。
裏からすかしてもビール瓶カラーだが、見にくいことは無い。
パオだからといってスモークが必ずしも似合わないとは
限らないのだが、ウェルはこのノスタルジックな輝きを
放つビール瓶スモークを推奨する。
パオ トランクパネル
トランクパネルも塗り込まれた。
さすがに20年という歳月がながれたパオのトランクには
色々な模様の穴が開いているのがほとんど。
少しの錆などはご愛嬌でもあるのだが、綺麗でありたい場所でもある。
スピードウェル社のオールペイントは内部の見えないところまで
塗りが入るのだから万全だ。
パオ ドアハンドル類が装着された
昨日はもぬけの殻だったのだが、ハンドル類が鎮座する。
そう、このドアハンドル類も中古車になれば、正直手垢など
で真っ黒くろすけであるのだが、特殊な溶剤で
アイボリー部に輝きも復活させるのだ。
また、今回はシルバー部もリペイントが施されているのである。
やりだしたらキリが無いもの。それが、パオのレストアというもの。
しかし、好きだからやめられない。
パオ トノカバーリング
空中ブランコ。トノカバーのリングだ。
この自社ブースで塗装が日々行われているのだが、
ど真ん中に鎮座おわしますのが、トノカバー用のリングだ。
今回はハンドルやシートのアイボリー色と同色に調合された
塗料でラッカーフィニッシュをおごられるのだが、
パオ 空中ブランコではない
ペンキ塗るたて注意。
おお〜触ってしまいそうだが、こうして一日放置プレイが待っている。
気が気ではないが、早くトノカバーを張りたい気持ちでいっぱいだ。
この仕上がりは明日以降の気まぐれブログでご覧頂こう。
パオ 内装が組付けられていく
おお〜内装が組みつけられていく。
かなりのテンポアップだが、しっかりと内装が組みつけられていく。
本来ブラックなところまで、ブリタックスイエローに。
スピードウェル社ではいろんなカスタマイズも可能だが、
答えはオーナーの心の中にあるのだ。
価格はかなりリーズナブルゆえ、どんな事でも相談したもの勝ちである。
ウェルはウ〜ンとは言うが出来ないとは言わないであろう。
パオ ATシフト類もオーナー色に染まる
ATシフト廻りも熱くオーナー色に染められた。
こんなに手間がかかるなんて!!ていうのが心境だが、
手間を惜しまず仕上げたいのだ。
ただの自己満足かもしれないが、本当に時間が許せればなと思うので
御座る。
もちろん全てをペイントするためには全てを分解せねば
成しえないのだ。
安易なマスキングでの処理はスピードウェルのセンスではない。
パオ 純正オプションのデッキホルダー
オーディオスペースが黄金郷である。
色々なカスタマイズがあるのだが、スピードウェル社の考えは
こうだ。
純正を形を変えず、どこまでスピードウェル社流にこだわれるか。
そのコダワリは物造りにあり、手間にある。
整備にせよ、内装、外装にせよ、実用的はもちろん、
純正のよさをもっと表に出し、それ以上に見ても楽しめ、
触れても楽しめ、常に五感で感じれる車造りに徹したい。
昨今の車は五感で感じれなくなってきたのも事実ではなかろうか。
昔は車好きが車をデザインしていたのだが、今はデザイナーさんが
デザインされているので、オイルのにほいなど、
デザインしてくれない。
往年の名車のエンジンルームはウェルにとっては遊園地のように
楽しく感じるが、今の日本車のエンジンルームは、
ゴーストタウンだ。
さびしすぎる。
考えれば考えるほど本当にパオをデザインされた古場田氏は神様だ。
パオは往年の名車に確実に仲間入りを果たす事であろう。
話は脱線したのだが、今回はデフロスターのルーバーなども
手間暇をかけた。
ルーバーまでレザーの色に合わせ塗料が調合された。
レザーのカラーにあわせ塗料が調合された。
そう、こちらは今まではブラックのままだったのが、
今回はダッシュパネルの張り替えたレザー色に染め上げられたのである。
作業中にはどうしようかなぁ〜と悩んでいたのだが、
やはりウェルの心の中で出た答えがココにある。
ウェル帆布社謹製 ダッシュパネル張替えスペシャル
スペシャルだよ。
もう、全てが一点物だな。
全てはこれからオーナーになられる方の心の色でもある。
しかし、良い眺めでは御座らぬか。
パオ メーターのツバまで塗料が調合された。
おいおい〜メーターのツバまでラッカーフィニッシュされた。
まったく、想定範囲外でゴザ〜ルであるが、
喜んで頂ければそれでいいのだ。(バカボンのパパ)
今回は特別な仕様ではあるのだが、スタンダードなナンバーに
なってゆく事であろう。
スピードウェル社のダッシュパネル張替えの起源は
大阪のN氏のコダワリでも在ったのだが、これが今では
暴走機関車のように受注が入っているのだから、
手間暇かけて製作するのウェル右衛門ダッシュ張替え
といったところだろう。
あまり意味が解からない事ばかり言っているのだが、
昔の人はこだわりが有ったという事でウェル右衛門と改名しただけである。
スピードウェル社はクラフツマンシップにのっとる。
カステラカラーとオーナーは言う。
長崎カステラメーターパネルと命名いたそうこのパオのダッシュは。
とにもかくにも、パオの本来の持つ魅力は素晴らしい事は
皆も疑わない事実なのだが、
こうして皆が皆の色に染まるパオの総称が
パオインディビジュアルだ。
これからもますます加速する
スピードウェル的世界とオーナーの熱い心を
コラボレーションすることを約束する。
さて、出来上がりはまた後編という事で明日後日にご覧頂こう。
今日はコレまで〜
本日の名言
夢は逃げない。
逃げるのはいつも自分だ。

いやぁ〜半年に一度はこの名言を口ずさんでおりますぐぁ〜
逃げまくっています。
すたこらさっさ〜と言わんばかりに。
しかし、皆様と共に毎日努力して夢をつかみたいものですぞ。

日産パオ 日常の製作秘話を丸ごとご紹介の巻(前編)!!

どんも〜ウェルです!
さて、本日は日産パオのスピードウェル社的製作秘話を
丸ごとご紹介という事で、騒々しいのだが、いったいどんな風にして
造られているのか、丸ごとご紹介致そう。
パオ専門店 ガレージスピードウェル
内外装のレストアが完了し、組み立て前の様子!
そう、今回のパオには純正ではない黄色!!
オーナーとの相談の結果、この黄色が選択されたのだが、
前回に黄色のパオを製作したことは2台ほどあるのだが、それは
フォルクスワーゲンのビートルのイエローを模した仕上がりだったのだ。
しかし、今回は塗料の配合を変え若干色濃くブライトな仕上がり。
スピードウェル社ではブリタックスイエローと呼ぶ。
パオ 内張り類
内張りも全てばらばらに分解されてペイントされる。
全てを自社で行っているため、コダワリを随所に発揮し
製作が進められるのだ。
パオ ダッシュ張替え
ダッシュのトップパネルを組付ける。
今回もスピードウェル社では当たり前となったダッシュパネルの
張替えを施した車両となるのだが、かなりの手がかかるゆえ
本当はかんべんして欲しいのである。
しかし、この部分をカスタムする事により
オーナーのコダワリがパオにプラスされるのだ。
だから
やめられない。
パオ 三角窓
三角窓のゴムやガラスまでも新品に。
昨年末に一度は日産部品が生産終了!と言われたパーツだが、
まだ少し在庫があるようだ。
しかし、ここ数ヶ月で姿を消す可能性は否めない。
三角窓ゴムとガラスの交換は今後、末永くパオを愛するためには
必項であろう。
パオ ダッシュ張替え
ダッシュの上下張替えが鎮座する。
ダッシュパネル自体を外さなければダッシュ上部パネルにレザーを
張ることは出来ないのだ。
もちろんDIYでは難しいであろう。
しかも、普通にレザーをノベーと張っても面白くなく
ウェル帆布社の職人気質的にはこの部分、ダブルステッチをかまし
上質に仕立ててあるのだ。
これが、物造りの醍醐味でもあろう。
手間をかけるほど輝きが増すというスピードウェル社の社訓でもある。
パオ ダッシュ張替えアップ
今回はステッチを同系色で雰囲気を抑えた。
こちらもオーナーと協議した結果なのだが、ステッチのカラーも
お選び頂けるのだ。しかしウェルの今までの経験上での
アドバイスもそれとなく申すのだが、やはりオーナーの
思っているカラーが一番納得いくものであろうか。
迷う時もある。しかし、本当にこの色はだめ〜と言うものは
お伝えしているのであるから、失敗は無い。
パオ リヤスピーカー
パオにはリヤしかスピーカーは存在しない。
前回にフロントにパオの七不思議、スピーカー取り付けのなぞを
ご紹介したのだが、まずはリヤスピーカーを交換して
満足できないようであればフロントも追加するといった方法も
あるだろう。
でも、純正のリヤスピーカーは経年劣化ゆえにエッジが剥げ落ち
音が出ないなどの弊害がしばしば存在するのだ。
中古車を購入時、音を聞かずして交換しても
間違いは無いところであろう。
パオ スモークガラス
リヤ3面にはビール瓶のようなブラウン色のスモークがおごられた。
お洒落な雰囲気漂うブラウン色のスモークだが、
スピードウェル社的にはオススメしている。
まあ、内装を見せたくて仕方が無いウェルのような方には
必要はないのだが、実用性もかね、お洒落さがあるのがこの仕様。
スモーク名はダルブラウンだ。
パオ NEW60レザーシート張替え
黄金比をふんだんにおりまぜたシートがNEWウェル60。
シートの製作風景だが、全てが手作業で仕立て上げられる。
安価な被せるタイプのシートではなく手間に手間をかけ
張替えられた逸品である。
材料にもこだわり、汚れにくいやら、触り心地がよいやら
丈夫やら、どこの内装よりも考えてある。
最良の居心地を求めた結果がココにあるのだ。
パオ シートポケット
ポケットにはウェル帆布社のタイプ1を選択。
ウェル帆布社にはポケットの仕様は合計4タイプ存在する。
まずはポケット無し。すっきりしてリヤからの眺めは最高だ。
次に、レザーポケット。これは内容物が見えないという利点がある。
それから、タイプ1(アイボリー網)とタイプ2(グレイ網)だ。
網タイプはシートの色合いに応じてチョイス出来る。
オーナーのセンスもいかんなく発揮されるのだ。
パオ レザーシート仕上げ
生地を特殊な装置をもちいて調整している。
そう、スピードウェル社の内装はいろんなショップのオリジナル
シートと見比べてもすぐにわかる。
それは、この秘密兵器に隠されているからだ。
本当の張替えというのは、ただ生地を張り替えただけでは言えまい。
職人としてのこだわりが見てとれるところでもある。
パオ シルバーパーツ
内外装のシルバーパーツもリペイント済み。
スピードウェル社のオールペンにはこういうサービスも付いて来るの
だが、こないだ納車させて頂いた方のパオは本当に失敗したので
ある。
もう一度預からせて頂き精魂込めて作り直す予定だ。
といのも、一台ずつ固体としてのベースが全く同じではないゆえに
どうしても差が出てくるのは否定できない。
しかし、スピードウェル社でそれをどれぐらい良く出来るのか
また、仕上げれるのか、オーナーが楽しみなところなのである。
時間との戦いもあるのだが、じっくり製作に打ち込む
という事が大切なのであろう。
毎日が反省の繰り返しだ。
パオ 水切りゴム類
モール類も清掃が施される。
ゴムモールには水垢やホコリ、汚泥が蓄積されているのだ。
せっかく綺麗にお色直ししたパオちゃんにそのまんま東
取り付けては〜無意味であろう。
販売車両には全てこのモール類の清掃は含まれているのだから
安心である。
パオ ルーフレール
ルーフレールを取り付けている。
きっちりシールも施して組付けていかないと雨漏りする場所
でもあるのだ。
天張りをめくると取り付けボルトが目前にあるゆえ、
DIYでは取り付けはずしは出来るパーツでもあるのだ。
パオ パーツ類
いまかいまかと組付けを待ち望むパーツ群
センターコンソールやハンドルコラムまでが、
カスタマイズされた、今回のパオちゃん。
仕上がりが非常に楽しみである。
ブリタックスイエロー パオ
日は落ち、されどなかなか作業は進まない。
なぜ作業が進まないかと申せば、一つずつ取り付けしていく
為に、清浄し形を整え組付けを行っているゆえ、
ウェルの魂が移るぐらい磨き倒しているのだ。
それほど一生懸命に作業を進めていると一日が本当に短く感じる。
しかもこれ、3人がかりで付きっ切りでしてこの進み具合なのだ。
どんだけ〜て言うぐらい手間をかける。
パオ用 ヴィトラジャックナイフキーレス
今回はヴィトラジャックナイフキーレスが装着された。
車も上質に仕上がったなら、カギも上質にしたいところ。
純正のカギも今にはないノスタルジックさで非常に好きなのだが、
スピードウェル社が用意するジャックナイフ型キーレスもお洒落だ。
今回は、スペアーまで用意された。
パオ ドア内側
見えないドア内も清掃やグリスアップまで施される。
まず組み付けまでにすでに時間がかかる。
なぜなら、ドア内部の機構に全てグリスアップを施し、
清掃も済ませないと、組付けが始まらないからだ。
見えない部分だから良いと考えるのはスピードウェル社では
失格だ。
なぜなら、コダワリがなくなるから、ただそれだけである。
パオ 内張り
ドア内張りを組付けた。
このドア内張りの組付けなのだが、初めてされる方には非常に
難しいものであろう。
取り付けかただが、まずインナーハンドルに内張りを通す。
次に三角窓近辺の内張りをドアのつめに引っ掛ける。
ココが難しい。少し力をかけて引っ掛けないといけないので、
インナーハンドルが壊れるんじゃなかろうかと心配する。
この三角窓近辺の内張りがドア側の爪に噛めば、それから後ろへと
するるる〜とドアの爪に入れていけばバチンとはまるのだが、
言葉では説明する事はこれ以上は難しいゆえ、お越し頂ければ
どなたでもお教え致そう。
パオ 内張り組付け
やっと組付けが始まった。
シルバーにリペイントが施されたパーツ達はいまかいまかと
待ち望んでいた自分のポジションへと組付けられていくのである。
パオ コラム
ハンドルコラムにもペイントが施されたカバーが鎮座した。
どんどん組付けがほどこされるのだが、
パオ NEW60ノスタルジックレザーシート
はやくはやくと言わんばかりにシートがパオを見つめている。
シートの取り付けは最終のクリーニングが終了までお預けだ!!
今回はなおさらに特別な仕様が待っていた。
パオ用 サンバイザー
サンバイザーまでも、内装色と同じく張替えられたのだ。
明日は、仕上がりまでの(後編)をご覧頂くわけだが、
本当にウェルもそれ以上にオーナーも楽しみである。
こうしてオーナーの夢を実現するため日夜明け暮れているのであるが、
今日は本当に長いブログで御座った。
この辺でご容赦あれ。
本日の名言
アンテナは高く、頭は低く
世の中の変化や技術革新に乗り遅れないために、
政治家でもなく、評論家でもなく、
常に商人のセンスで、情報をできるだけ収集せよ。
by鈴木 三郎助
という事ですかな。
常に大阪の商人のセンスですなぁ〜。

大阪府南河内郡 Y様 ラシーン納車おめでとう御座います☆

どんも〜ウェルです!
さてさて、今回もやって参りましたブログのお時間が!
本日は南河内郡の千早赤坂村(大阪で唯一の村)から
お越しのY様がオーナーとなるラシーンをご紹介致しましょう!!

Y様とラシーンちゃんをガシャ!!
この車両はご覧の通り、人気のあるサンドベージュというお色
だが、平成9年式以降に標準であるカラーで御座る。
ラシーンには年式によりある色無い色と様々なカラーリングがあり、
それがまた楽しい所でもあるのだ。
特にこの平成9年式(後期)のカラーの中で
サンドベージュとシーダーグリーンは人気があり、
手に入れることもままならないのだ。

グリルもリペイントが施される。
そう、ラシーンのグリルはなんといっても水垢が
溜まりやすく、黒く汚れが溜まっているのがほとんど!!
スピードウェル社ではそれはグリルラッカーフィニッシュで
お顔も綺麗になるのだから驚き桃の木あんときの猪木っだ。

綺麗な茶色のウェル帆布社謹製ノスタルジックレザーがおごられる。
このほんわかした雰囲気が至極の居心地に変化する。
だれしも、あの懐かしい雰囲気に浸ると、心休まる事
間違いないだろう。
今の若者にもこの気持ちは通じるのであろうか?

ダッシュパネルも綺麗にパネルラッカーフィニッシュが施された。
パネルラッカーはご要望に応じてどのようなカラーでも
お選び可能だ。
しかし、ベーシックに決めるならシートのカラーと
あわせるのがオススメ。
まずやって間違いないだろう。
冒険するのはオーナー次第だ。
お手つきは無しなので、気張ってご注文頂きたい。
また違ったアンゴ〜でご覧頂こう。

運転席助手席ともエアバックは付くのだ。
このパネルラッカーフィニッシュだがオプション設定の
車とパネルラッカー付きで販売しているラシーンも存在するので
逐一ご確認して下され。
ちなみに価格は19,800円である。
艶有り、無しもオーダー可能だからじっくり考えて見ては如何で御座ろう。

背面タイヤカバーも内装色に合わされる。
そう、このタイヤカバーは一切縮まない。
純正や市販されている生地はビニール系なので太陽光(熱)に弱く
日が経つにつれて縮み、ギューギュになるのだが、
デラックスカバーは縮まない。
プラス高耐久性なので、末永くお使い頂ける。
しかし、気分に応じてカラーを変えても楽しい物で御座るなぁ。
今後はそんな着せ替えれるようなタイヤカバーや
たとえば〜リバーシブルタイヤカバーなんて造ってみたいものだ。
おいおい〜誰か先にリバーシブルタイヤカバー造っても
ウェルのマネだぞ!!
今後の出来上がりが楽しみである。
この度はY様ラシーン納車誠におめでとう御座いました。
本日の名言
才能には限りがあるが
努力には限りがないのである

そう、才能という言葉にだまされてはいけませんなぁ。
もちろん持って生まれた感性は人それぞれ違いますが、
それも努力せねば宝の持ち腐れともあいなりましょう。
どちらにせよ努力せねば才能にも限りがあるのだという
だとウェルは思う次第で御座います。
って〜そんなに私は偉く有りません。

日産ラシーン スピードウェル社がこだわるバンパーのカスタマイズの巻!

ども〜ウェルです!
おはこんばんちは(アラレちゃん風)で本日もやって参りましたが、
今日は日産ラシーンのバンパーのコダワリをご紹介致そう。
まず、ラシーンの純正バンパーはガンメタリック的なカラーで
いかにもラシーンですよ〜といった風合いであるのだが、
今回はバンパーをボディーと同色にラッカーフィニッシュを施すのだ。

施工前(イメージ)のラシーンだ。
バンパーには左右ウィンカーランプが装着されているのだが、
前期モデル(平成6年末〜平成8年末)まではランプがオレンジ色だという。
これも今回後期型に変換してみるのでご期待あれ。

ラッカーフィニッシュを施したバンパーが鎮座する。
特別の加工を施したわけではなく、ボディーと同じ塗料を使う。
バンパーの脱着について先にご説明するのを忘れていたのだが、
フロントバンパーを外すにはまずヘッドライトを外し、
さらにグリルも取る。
この時点でDIYはもーむり〜と思う方はプロに任せたほうが無難だ。
それでもやる〜という方には少しのアドバイスだが、
ご覧頂こう。

バンパーは上下から2種類のボルトで10箇所ほど留められている。
このボルトを外すのも一苦労だ。
なぜなら錆び付きまわらないやら、ボルトの頭がねじ切れるなどの
不具合が生じるからだ。
作業する場合は556などの潤滑油を先にボルト付近に塗布
しておけば手っ取り早いであろう。

この2種類のボルトが使われている。
↑写真でご覧頂ければ解かりやすいのだが、左は主に
フロントバンパーと下部のリップを引っ付けあわせているボルトだ。
右のボルトはフロントバンパー、リヤバンパー共、
ボディーとバンパーを留めているボルトになる。

この穴の部分には先ほどの右側ボルトが装着されるのだ。
そう、ボルトの入る場所はこのバンパーの形でも解かるように
なっている。

これは先ほどの左側ボルトが取り付けられるわけだ。
間違って他のボルトを入れてもきっちり取り付ける事は不可能なので
ボルトを取り外したらちゃ〜んと付いていた位置を確認しておくこと、
それが必要だ。

プラスチックのクリップのような物にナットが引っ付いている。
ナンバープレートのボルトの装着や、リップ部とバンパーの
つなぎ合わせる部分にはこのクリップナットが存在し、
ボルトを介して物体同士の結合が図られる。

出来上がり!!ウィンカーランプは後期(透明をおごる)
さて、今回のコダワリの点だが、まずラシーン自体にフォグランプと
カンガルー避け(グリルガード)が装着されたもの。
この仕様は確実に4WDを意識している形である。
今までは4WDを常用車のように見せるために、
バンパーをラッカーフィニッシュすると同時に、
バンパー下部(リップからサイドシルパネル)にかけて
も同じ色で仕上げていたのだ。
これはどっしりとした印象を受けるという事で間違いはないのだが、
今回はより4WDという事を念頭に置き作業を進めていった。
どうしたかと言えば答えは簡単である。
4WDであるらしくリフトアップしているような感覚にするという事。
この話に行き着けばコダワリも増し、自分の車でもやってみたいな〜
と思うのだが、
リップ部からサイドシルパネルにかけては純正色でとどめておくのだ。
そうすることにより、本来のラシーンの良さは残しつつ、
少しもっさりしたところも省けて今風になるのだ。
これはスピードウェル社の一つの形だと確信したのである。
さて、今回は前後バンパーのコダワリのラッカーフィニッシュを
ご覧頂いたのだが、バンパーだけペイントして欲しいなどの
ご要望も受け入れれるから安心だ。
今後もお気軽にご相談して欲しい。
今日はコレまで〜
本日の名言
ため息一つで、寿命が1年縮み
笑い一つで、寿命が1年伸びる。

by中谷彰宏
いやはや、そんな気が致します。
人生山あり、谷あり。いろんな困難を乗り越えてこそ
笑いもあるのかもしれませんなぁ〜。

日産パオ 実はフロントスピーカーがの巻

がびょ〜ん ウェルです。
なぜがびょ〜んなのか申しますと、本日ご紹介するはずの
画像データーが不具合により2点しかないと言う。
またあらためてご覧頂こう。
さて、本日のパオのフロントスピーカーだが、
パオの七不思議と題してお送り致そう。
まず、パオには新車当時、オーディオもオプションであるため
オーディオのオプションを装着しなければスピーカーも着がない。
よくパオのスピーカーはどこに着いていますかと聞かれるのだが、
フロントにはスピーカーは着かず、リヤにスピーカーが着く。
話せば長くなるのだが、実はパオにはフロントピラー下に
フロントスピーカーが着けれるサービスホールが存在するのである。

ほんぽう初公開。
いや実は知るひとぞ知るみたいなものであったが、
これを見ちゃうと、フロントスピーカー化が進むであろう。
サイズは丁度10cmのスピーカーが納めれれ、
ネジなども綺麗に締め付けできるのだから驚きだ。
メーカー側の最終のコスト削減だったのか、
それがパオ七不思議だろう。
一度kobatads様に確認を取りたい所でもある。
お暇があれば教えてくだされ。

ほら〜お手軽音質アップだ。
人間の耳は前を向いているため、後ろから聞こえる音には
かなりうとい。
しかし、パオのスピーカーは後部座席横にある。
当然、音質的には良くは無いのだが、パオらしさのある
音質であり、それが逆に味であったのだが、、、
お手軽音質アップを望みたい方にはこの場所に
10cmのスピーカーを取り付けて下され。
今日はこれ以降の写真データーを壊してしまったのでご容赦!!
コレまで〜
本日の名言
成功は運がよかったから。
失敗は自分に力がなかったから。

by松下幸之助
これぐらい謙虚でなければなりませんなぁ〜。
本当に見習いたいものです。
もちろんたいそうな努力があって成功するわけですが。

広島県広島市 H様 ラシーン納車おめでとう御座います☆

ども〜ん ウェルです!
さて、今日は広島県は広島市にお住まいのH様がオーナーの
ラシーンちゃんをご覧頂きましょう。
このラシーンはかなり時間をかけ日本中を探しに探し、
回りに回って見つけてきたので御座るが、
H様が気を長くお待ち頂きはれてオーナーとなられた一台で御座る。

ダークブルーというカラーのラシーンで御座る。
そう、このラシーンは1800ccであり、タイプSの4WDだ。
という事は日産のアテーサ4WDという事になる。
一般的なラシーンはフルオートフルタイム4WDなので、
通常はFF状態で走行し、フロントのスリップを感知して
リヤに駆動力を与えると言うもの。
これは4WDの中で燃費面はよい。
しかしこのアテーサ4WDと言う物はだな、通常50対50の前後分配
で走行し、スリップすると自動的にトルク配分を修正し、
駆動力を向上させ安定させるという機能が付く。

ウェル帆布社謹製のノスタルジックレザーはツートンだ。
フロントシート裏のポケットだが、こちらも形や有り、無しの
選択が可能となる。
また質問でも多いのがヘッドレストの有無だ。
写真にはヘッドレストが無い状態であるのだが、
もちろんヘッドレストが付く。
車内の居心地が悪ければどんなに優れた車でも
楽しくは無い。

パネルラッカーやらナルディのウッドがおごられる。
かなり色のバランスが取れた仕上がりだが、やはりパネルラッカー
フィニッシュはオススメである。
また、ナルディーのハンドルがドライビング性能を高めるだろう。

官能の美学の追求。ナルディの良さはふれた者にしか解からない。
スピードウェル社がゴリ押しのハンドル、それがナルディなのだが
当社販売のラシーンに取り付け頻度は高い。
純正ハンドルにはエアバックが付いており、
ナルディハンドルに替えるとエアバックは無くなるのである。
しかし、ハードルを乗り越えてナルディが選択されるのだ。

助手席エアバック部も綺麗にパネルラッカーが施される。
スピードウェル社は自社ブースが有り、塗装にもこだわれる。
カラーはオーナーの思い通りである所がおもしろい。

ダッシュマットがガラス越しに鎮座する。
ウェル帆布社が謹製のダッシュマットだが、ウェブ上ではまだ
ご覧頂けていないゆえ、装着頻度は少ない。
かなりレアと言えよう。

ダークブルーの車体にグリーンのタイヤカバーが装着された。
こちらもウェル帆布社謹製のタイヤカバーだが、
素晴らしいくらいの撥水性があり、雨が降るのが逆に楽しみな
くらいである。

グリーンの生地に茶色のパイピングがあしらわれる。
このタイヤカバーはラシーンに全車標準で付いて来るのだが、
カバーだけほしゅ〜いと言われるぐらいのシロモノ。
経年劣化も少なく、なんてったって走行中には後ろの車に
自分のカラーがアピールできるのだから、楽しくて仕方が無い。

真空管アンプのオーディオが装着された。
そう、このCDデッキはパナソニック製。
型番はCQ-TX5500Dである。
コダワリの真空管アンプが搭載されており、デジタルアンプでは
成しえない心地よい音を再生してくれるのだ。
しかも、夜間にはこれまたおもむきのある色に輝いてくれるのである。

懐かしい、あの時代にタイムスリップしたようだ。
そう、ぼんやり眺めたくなってくるのはウェルだけで御座ろうか。
本当に癒される色であろう。
自分の好きな車に、これまた最高のオーディオが付き、
好きな曲を聴き好きな道を走れば、もう官能してしまう。

H様とラシーンの室内をガシャ!!
いやはや、H様この度はラシーン納車、誠におめでとう御座います。
これまた〜お土産も頂きました。

広島と言えば〜もみじまんじゅ〜。
もう一つ大もみじまで頂き、誠に感謝感謝で御座います。
また、いろんな面でお世話させて頂きたいと思います。
今日はコレまで〜
本日の名言
自分に誠実でないものは、
決して他人に誠実であり得ない。

by夏目漱石
いやぁ〜耳が痛くなりますなぁ。
自分自身もきっちり管理できないのに人に誠実であるわけが無い
とうたっております。
ずばりその通りで御座いましょう。
はぁ〜ため息の連発ですが、
人間完璧ではありません。
しかしながら、やはり完璧に近くなるように
努力は必要ですなぁ。

SPEEDWELL+ 3月2日に遂に新型MINIの販売を開始 速報の巻

どんも〜ウェルです。
そう、本日3月2日。
これまでは、クラシックミニの販売や整備、カスタマイズなど
をパオ、ラシーンと共に手掛けていたので御座るが、
ミニの日に晴れて新型MINIの販売を開始!!

スピードウェルがあなたのMINIにこだわりを+する。
という事で、
本日午後3時2分にウェブページがオープンする事とあいなり申す。
皆々、お暇があれば覗いてくだされ。
スピードウェルホームページからもリンクしており申すが、
http://mini-swplus.com
に本日3時2分にアクセスして欲しい。
フライングしたらだめよ!!

販売車両は平成16年式以降の信頼性の高いモデルのみとなる。
整備はもちろんの事、パオ&ラシーンのように
外装の仕上げや、内装の張替え(コーディネート)などなど
新しいオーナーの思いを可能にする専門ショップになる。

パネルのペイントや本革によるシートの張替えも付いて来る。
シートの張りには特に気を使うところだが、
今後が期待される。
また、チューニングパーツにはジョンクーパーワークスが
特別に用意され、エンジン、足回り、ボディーなど
スペシャルな加工も可能にする。
今後スピードウェル社とスピードウェルプラスは
新しいオーナーに素晴らしいカーライフを提案する事を約束する。
ミニ生誕50周年 2009年3月2日 
スピードウェル代表 ウェルより

ウェル帆布社謹製 パオ ノスタルジックレザーシートが遂に!!

どんも〜ウェルです。
少しブログの掲載期間があきましたぐぁ〜
本日はまたまたスピードウェル社が誇るウェル帆布ブランドが
装いも新たに何かを開発したという事で御座る。
最後までずずずいとご覧下され。

ウェル帆布社謹製 ノスタルジックレザーシートが遂に
そう、このシート生地だがこれはラシーンのジョルジェット70に
採用されているコックスという生地を使い、
特別に製作したものだ。
デザインはウェル60をおごり、一つのカラーで仕上げると言う。
しかし、コックスレザーの風合いが程よくノスタルジーを
かもし出すのだ。

膝の部分で切替している。
ウェル帆布社は内装のプロだが、ただ張り替えるのではなく
デザインして張りかえるのだから、他がマネをしようとしても
本質を掴んでいないので出来ないのである。
また、このウェル60にはゴールデンレート(黄金比)を
多用し居心地も良くなるように設計されているのだ。
このシートに座れば意味も無くずっとドライブしたく
なるだろう。
っと、これは今までも変らずお話をしてきた事なのだが、
今日はここからが違う。
皆さん、見たいですか?
本当に見たいですか?
そうですかそうですか、それほどまで熱く見たいと
言われると見せたくなってきました。(本当は見せたいだけである)
パンパかパーン!!

遂にリヤポケットにベルトが付いたのだ。
いや、単純にベルト付いただけやん!!
てお思いの方々。
その通り。ベルトが付いただけ。
しかし、今まではこのベルトを取り付けることが
なかなか出来なかったのだ。
なぜなら、このベルトをつけるには特殊なうち抜き工具(別注)やら
素材の吟味が必要であり、この業界でも初であろう。
ウェル帆布はレザーシートのパイオニアである。
もっとアップでご覧頂こう。

ほらご覧の通りだ。
今までとは違い一層引き締まった感じだが、
技術革新ゆえ、今までのお客様には大変申し訳ない。
別途費用はかかるが取り付けも出来るように致そう。
しかしお車を一日だけお預かりが必要だ。

これでポケットの口が閉まるようになった。
パオの純正の良さを生かし、スピードウェルのノスタルジックな
世界にも浸る。
このテーマは永遠の課題でもあるのだが、
本当に感じる車造りに徹して今後も追求の手はとめないのである。
スピードウェル社はパオ、ラシーンのオーナーに熱く
語りかけるお車の製作を今後も行ってゆくだろう。
今日はコレまで〜
本日の名言
一日生きることは
一歩進むことでありたい

by湯川秀樹
そう、何気なく生きるのもよし、この言葉の通り考えて生きるもよし。
しかし、両者は全く違った方向性を歩いてゆくだろう。
ウェルは後者を選ぶ。
さて皆様はどちらを選択するだろうか。

日産ラシーン オイル漏れはヘッドカバーパッキンとサイドカバーからの巻

どんどこどうむぉ〜 ウェルです!
さて今日は日産ラシーンのオイル漏れのお勉強を
皆様と致しましょう。
今回のオイル漏れの箇所と言えば〜ヘッドカバーのパッキンと
エンジンのサイドカバーのパッキン。
この場所からもよくよくオイルがにじみ出ているのだが、
ほって置けばエンジン廻りがオイルまみれになるぐらい
漏れ出すという。
どちらにせよ遅かれ早かれ全てのラシーンに整備は必要だ。

ヘッドカバーパッキンのところからオイルがにじみ出ている。
このヘッドカバーパッキンだが、歪な形をしているので
余計に漏れる。
これは後で構造をご紹介いたすとしよう。
ヘッドカバーは無数のプラスネジで留まっているのみ。
スピードウェル社では、車検や納車整備時など、
この部分のネジを増し締め、もしくは今回のように
パッキン類を交換して製作しているのだが、
普通の整備屋さんでは全く手をつけないところなので
注意が必要だ。

ヘッドとサイドカバーを外した様子。
中にはカムシャフトが2本鎮座する。
もうチョと近づいてご覧頂こう。

下に口をひらげているところにサイドカバーが取り付く。
これは、タイミングチェーンのサービスホールとでも言おう。
整備するためにというより、組付け時に必要な穴だ。
いわゆるそれがサービスホール。
また、この上の写真のカムスプロケットの前に2箇所
同じ形で半円状に切削された部分があるだろう。
この位置に当たるヘッドカバーパッキンからよく
オイル漏れをおこすのだ。

サイドカバーだ。
これも〜ただぺちゃ〜とエンジン横に貼り付けられているだけなので
オイル漏れをおこす。
最初からもっと強いパッキンを使用してくれればなんのこっちゃない
はずなのだがそこまで考えられていないのであろうか。
どちらにせよ、一度この場所から漏れ出せば、
カバーを一度外してシーリングしなおさなければ直らないだろう。

ヘッドカバーの裏側。
長年の汚れが蓄積している。
ワニス、スラッジなど言われるまさにオイルの不純物や、焼けガラだ。
よくよくオイルフラッシングをすればエンジン内部が綺麗になる
とおもうのだが、ココまでねばねばした物はごしごし拭きたおして
やっと取れるぐらい。
やはりフラッシングはオイルメーカーの落とし穴かもしれない。
これぐらいの物が取れれば皆認めるであろう。

これが魅惑のヘッドカバーパッキン。
そう、これがエンジンのヘッドとヘッドカバーの間に入り、
オイル漏れをおこさないよう密閉させているのだが、
経年の劣化によりパッキンの弾力が失われてゆき、
結果ヘッドとヘッドカバーの間に隙間が生じる。
そこからオイルが漏れる。
単純だ。

めがねのようだ。
めがねのような部分、この歪な形がそもそも漏れの原因だ。
ようするにカムシャフトの取り付けられる部分を切削するために
エンジンのヘッドにあいた穴をふさいでいるのである。
しかし、良く考えればディストリビューター取り付け
側から切削できればこの穴は不要となり、
ディストリビューター側に一つだけこのふさぐ部分が出来るだけで
すむ。
しかし、その考えで推測するのなら
カムスプロケットとカムシャフトの取り付けボルトが
抜けなくなってしまう。
まあそういう持論はどうでもよいことなのだが、
考えることに新たな発想が生まれてくる。
そんなこんなだが、このパッキン交換の際に
必要なのは徹底的は掃除である。

パッキンが当たる部分は工場長がびかびかに磨きをかけていた。
これだけ清掃されたエンジン。
見ているだけでも気持ちが良いのだが、ヘッドカバーを
被せてしまうと見えなくなってしまう。
本当に残念だがしかし、コダワリある整備を施し
日夜製作にあたってる事だけでも感じ取ってほしい。

作業終了。ビカビカの部分、みえなくなっちゃったわよ。
今回はエンジンのヘッド廻りからのオイル漏れをお勉強いたし候。
皆々のラシーンのヘッド廻りも覗いて見てはいかがであろうか。
オイルにじみ程度のものはざらなので、あまり気にすることも
無いだろうが、ぐでんぐでんに漏れているようであれば
整備は避けて通れない。
また、ヘッドカバーのネジを増し締めして様子を見ても
良いだろう。
今日はコレまで〜
本日の名言
好景気よし
不景気さらによし

by松下幸之助
さすがの幸之助さん。好景気はもちろん良い事なのだが、
不景気であれば、まず色々なものを見つめなおし
本当に良い物を選別するようになる。
また、お客様も良い物を欲しいとおもうようになり、
一生懸命頑張っている会社にとっては逆にチャンスなのである。
ということだろう。
より本物志向を目指しましょうよ。
そこにはメイド イン ジャパンが存在する。