パオのメカニカルチューニングサウンド

20120723a

オーバーヒート

人は何かと熱中しすぎるとオーバーヒートするものだ。

時に男というものはオーバーヒート気味であることに快楽を覚えてしまう事さえある。

それはあえていうと子供のような、とか幼稚なというような言葉で比喩されることが

あるわけだが、なかなか男というものは大人になれずにいるからずっと子供なのだ。

それでは今回は2012年7月15日に岡山国際サーキットで開催された

Tipoオーバーヒートミーティングでのパオ1100㏄エンジン『MA11SW型』の

メカニカルチューニングサウンドの一部をYouTubeにアップしたので、ご覧頂くコトに致そう。

1100㏄にボアアップが施されたパオのエンジン。

吸気系には往年のレーシングキャブレーター『ウェーバー』が鎮座し

その小気味良いウェーバーの吸気サウンドがサーキットでは人気者に。

Tipoオーバーヒートミーティングは今年で2年目の参戦ということで

チューニングの真価が問われる時期が来たようだ。

そして今年はもう一台が同じくして参戦するコトとなった。

20120722b

マーチレース6年連続タイトルカー (お抱え運転手は度胸がない)

スピードウェルでは今年はマーチとパオの2台でレースに参戦。

こちらの車両はあたしの恩師である城野氏が手掛けた日本一速いマーチである。

城野氏はニッサンのニスモのメカニックなども務めたが、なんとF1のメカニック。

どおりでマーチが速いわけだ。

そしてどういう訳か城野さんの宝物をあたしが預かるコトとなり

スピードウェルで出走の整備を終えて約20年ぶりにサーキットに復活させるコトとなった。

サーキットでは、この車両を当時から知る人も多く、皆が眼を輝かせ覗きこんでいたから

よっぽど人気のあるマーチであることがそこでようやく理解が出来たのである。

今後は年に1度だけTipoのレースに参戦するコトと、動体保存をココで皆に約束した。

20120722c

マシンの総合テストを終えた。

本日はその速報とまではいかないが、Tipoオーバーヒートミーティングの出来事を

少しご紹介させて頂いた。当日は皆様のご支援もあり事故もなく終えるコトが出来ましたので

この場をお借りいたしまして厚く御礼もうしあげます。

また、スピードウェルではこうしたレースに参戦することにより、

部品の性能を試験しより良いアフターパーツ造り、整備の技術向上などを

目標にいたしておりますので、臨時休業はご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

Be-1 PAO FIGARO デザイナー古場田良郎氏の水彩画

20120711a

industrial design/インダストリアルデザイン

インダストリアルデザインとは、「工業製品のデザイン」としての応用美術(applied art)である。

産業・工業において美しさやユーザビリティの追求をし、その結果として

製品の商品性を高めることが目的であり、(美)それ自体が目的である

美術・芸術品(fine art)とは区別される。

しかし、Be-1、PAO、FIGAROのデザインは、単なる工業製品の

デザインという枠を超え美術、芸術品にまで昇華したことにより、

今もなほ時代を超えて愛され続けるコトとなった。

20120711b

水彩画を描く古場田良郎氏

オーナーから頂いた写真を手元に描かれる水彩画。

それはあたしが描くものとはちがい、デザインを行ったデザイナーが

描くところに凄くひきつけられてしまう。

ましてや自分のクルマを描いてもらえるなんぞ本当は夢のようなお話である。

また、この水彩画というものは描くときに一度も失敗は許されないから

弘法も筆の誤りなんぞは言ってられない。

そしてもうすぐ今まで頂いたオーナー方のギャラリーページも完成するから

是非とも楽しみにして頂きたいとおもう。

あなたもこの機会に一枚絵を描いてもらっては如何だろうか。

お申し込みはプレミアムオーダーまで

http://www.speed-well.jp/pao/watercolor/

今日はコレまで。

スピードウェル‐リミテッドの称号

20120626a

Jubilee  歓喜というその名

スピードウェルが特別に製作するリミテッドモデルのロイアルブルーというカラーのPAOは

インテリア、エクステリア共に異国のエッセンスがプラスされ、特別な時間が流れている。

そのロイアルブルーのクルマをオーナーが手にした瞬間、この称号が生まれるわけだ。

Jubilee (ジュビリー) 

歓喜というその名のクルマ、それがスピードウェルリミテッドである。

このリミテッドモデルの製作は、エクステリアカラーはロイアルブルーのみであり、

唯一内装色を特別に用意された2色を、オーナーのセンスによりお選びいただける。

それ以上もなければそれ以下でもなく、その異国のエッセンスを楽しむための

装飾と彩色はそれ以外に受け入れられることは無い。

そしてジュビリーを受け入れてもらわなければ、この歓喜を味わうことは出来ない。

まさにリミテッドモデルにふさわしく精神性の高いクルマである。

それはジュビリー。

チーフデザイナー古場田良郎氏のパイクカー水彩画

デザイナー古場田良郎氏 画

デザイナー古場田良郎氏による水彩画

Be-1、PAO、FIGAROと手がけられたチーフデザイナー古場田良郎氏による水彩画が

スピードウェルより販売を開始する。

ただ今販売に向けて準備中ではあるが、なんとオーナー様がお乗りのお車を描いて頂ける

という、まさにプレミアムなサービスなのだ。

ご注文方法や、写真のやり取りなどは今週末にウェブページがお披露目されるから

そちらからお問い合わせを頂きたい。

絵画、額のサイズも数種類ご用意させて頂くから、ご自宅の素敵な空間に

是非飾って楽しんで頂ければ幸いである。

あたし的に、デザイナー氏直々の絵画、これほど至福なことはないと思う。

今日はコレまで。

本日の名言

決して、決して、決してやめてしまうな。

byウィンストン・チャーチル

非常に熱いお言葉。また、『絶対にあきらめない』とも言います。

○Be-1&PAOの研究開発 知識向上のためのライブラリーの巻○

ドンモス=ウェルです。

さて皆様、ゴールデンウィークに突入如何お過ごしでしょうか。

スピードウェルではPAO生誕25周年となる来年に向けて

色々な取組を行っておりますが、遂にその第一弾が本日開幕。

そして、第二弾、三弾と続きますからお楽しみください。

四半世紀前となるBe-1の書物

Be-1&PAOの研究開発 知識向上のためのライブラリー

http://www.speed-well.jp/pao/contents/magazine/

遂にこの日がやってきました。

パイクカー誕生から四半世紀という月日は流れ、

当時の状況などなかなか掴むことができない中

1987年から始まるパイクカーが掲載されている文献が

ウェブページに永久保存されるコトとなりました。

そして皆様には御拝読頂き今一度、発売当初のパイクカーのコンセプトと

発売当時のカルチャーなどを思い起こして頂き、

素晴らしいクルマがあるのだ、素晴らしいクルマに乗っているのだ、

ずっと乗って居たいなど感じてもらえれば幸いです。

それでは、良いゴールデンウィークを。

今日はコレまで~。

本日の名言

一歩前に歩くと、少しだけ未来に行ける

そうですわなぁ。私の場合、みんなが歩いているところを

すたこらさっさと走ります。同じ時間のなかで、少しだけ未来に行けた

感じが致します。

○Be-1・PAO・FIGAROデザイナー 古場田良郎氏による水彩画の巻○

どんもす=ウェルです。

さて皆様、本日は物凄い。1987年、日産自動車より

Be-1が1万台限定で発売され、その人気ぶりに第二弾として

表れたのが1989年発売のPAOである。

パイクカーの先駆けBe-1に続き、めでたくPAOが来年25周年ということで、

スピードウェルではPAO生誕25周年記念を今年から祝おう、そして

改めてパイクカーの本来目指していたものを再認識するということで

『5月に何かが起こる』をかわきりに様々なイベントをご用意している。

そして第一部は日産Be-1/PAOデザイナー古場田良郎氏によるパイクカーの水彩画が

スピードウェルより販売が開始されるという。

Y.kobata氏によるパイクカー水彩画

古場田良郎氏によるパイクカー水彩画

想い出の詰まった、あなたのお気に入りのパイクカー写真をご用意ください。

その写真を元にデザイナー古場田氏が直々に

あなたの愛車は基よりナンバープレートや撮影場所の風景なども書き足し

水彩画により描いて頂けるという素晴らしい企画です。

水彩絵具により描かれる新しいパイクカーの世界

水彩絵具とMBM木炭紙(フランス製) こだわりのマテリアル

素材にもこだわり、その紙の表情が美しいフランス製

MBM木炭紙に水彩絵具を使い描かれる絵画。

部品だけのカットも有り

部品だけのカットも有

パイクカーには、それぞれの部品だけでも見て楽しめることから

今回の水彩画においても、部品だけのカットも受け付けが可能だ。

特にフロントヘッドライトからフェンダーにかけて、とか

ミラー周辺とか、テールランプ廻りなど、イメージだけ

古場田氏にお伝えして描いてもらってもお洒落な絵画になるだろう。

緻密な表現力が魅力です。

緻密な表現力が魅力だ

今回は5月に入ってから受付を開始する予定であるが、

ここに一つルールが存在する。

それは3車種のデザインの特徴があまりにもスポイルされいないということ。

たとえば、コンセプトに反する特殊な車体色のペイント。(ラメ塗装や痛車など)

著しいローダウン、ハの字、オーバーフェンダー、無バンパー、

無ヘッドレストなどの車検に適合しない改造。

英国車を意識しすぎた「心のチヘイセン」を越えていない改造の多用。

など純正から大きく逸脱しないということが原則にある。

Y.kobata氏のサイン入り

古場田氏の描いた日付とサイン入り。

クルマをデザインされた方に自分のクルマを描いてもらえるなんて

本当に夢のようなお話である。

これを機に、またパイクカーが大切にされればウェルも本望だ。

額に入れてご自宅に届けられる。

額に入れられてご自宅にお届けされます。

今回は3台まとめて描いたものをご覧頂いたが、

基本は1台を約15㎝×21㎝、もしくは約20㎝×26㎝サイズ(仮)で

描いて頂けます。

また三台まとめ描きも時間を頂ければ販売が可能ということで

こちらの構図は古場田氏のおまかせ仕様になります。

車体色の組み合わせはイメージカラーが分かりやすく

商品価値がありそうです。と、古場田氏よりお話を頂きました。

古場田氏よりメッセージ

自宅やご近所の風景なども少し描き足すことができそうです。

いろいろなシーンを4~5点写真に撮っていただければ、

その中から選んで描きおこします。

ということで、5月より特別ページを作成し、

受注を受け付けるコトとなるから

皆様どしどし美しいクルマと写真造りに徹してもらおう。

今日はコレまで~。

本日の名言

運とはチャンスに出会う準備ができていること

byオプラ・ウィンフリー

そうですなぁ、準備が出来ていないと気付かないことがほとんどです。

常にアンテナを張り準備してこそ、運をつかむことができるのでしょう。

○英国のNick Harding氏が来店するの巻○

For some reason!(DONMOSUE)

ウェルです。『英語どんもす。発音はドンモス』である。

さて本日は、フランスから8Kmほどはなれた沖の島

英国領のジャージー島(チャネル諸島)から遠路はるばる

Nick Harding氏が来店するというお話だ。

ハーディングご夫妻と社員の記念撮影

ハーディングご夫妻と社員の記念撮影 (残念ウェルさんはカメラマン。)

ハーディング氏は現在23000kmほどの極上のPAOを

お乗りになられているということで、2010年には

スピードウェルからパーツなどお送りさせて頂き交流させて頂いている。

その時の模様は『英国のNick Harding氏からお便り(e-mail)が届くの巻!!』

http://blog.speed-well.jp/archives/484

をまずはご覧頂こう。

ニック・ハーディング氏

ニック・ハーディング氏

今回は、日本の旅行の合間に、そしてきっどぎゃるそん氏のご厚意より

スピードウェルにご来店頂いた訳だが、ウェルの片言英語は

かろうじて通じたのだろうか。

聞くところによると奥様はFIGAROにお乗りということで、

夫婦そろってパイクカーをこよなく愛されているようだ。

Be-1,PAO,FIGAROは国際的なパイクカーであり

世界中にファンがいることが良くわかる。

そしてスピードウェルは世界中のパイクーのファンの方々のために

もっともっと頑張らないといけないということが解った。

Thanks for visiting today. Let’s meet again.

とココで番外編。

NHKで早朝に放送されていたドラマ(カーネーション)の舞台、岸和田。

大阪の岸和田といえば、だんじりであるが、大阪にはほとんどの町が

だんじりを所有しているというほどだんじり大国である。

だんじりの修理

北本工務店 だんじり修理

北本棟梁はウェルの町(馬場町)のだんじりの世話をして頂いている

枠にとどまらず、おなじモノづくりの作り手として意見を交換している。

木で出来たクルマか鉄で出来たクルマか。

4つコマが付いたものが好きなんだろうか。

丸柱の製作

丸柱の製作

北本棟梁のこだわりには非常に感銘を受けるところあり。

柱となる材料は、5年ほど寝かされたケヤキ材。

ケヤキはきっちり乾燥させないと非常に暴れる(反る)。

だんじりの精度は0,5㎜ほど棟梁はいつもいう。

1㎜くるたらはいらんわ『1㎜狂ったら入らないよ』。

まあ凄い精度であることは間違いない。

※ウェルに解りやすいようミリ単位で表現してくれている。

出会いの目は匠の技

出会いの目は匠の技

丸柱が出来上がり覗いてみると、だんじり正面となる柱面に

なんと出会いの目がくっきり浮き出ているではないか。

ケヤキの暴れた木目を見抜き、美しく見せつけている。

だんじりはこうした匠の技により製作が行われており

値打ちがあるなぁといつも息を呑み込んでしまう。

スピードウェルの仕事もまだまだこれからだ。

今日はコレまで~。

本日の名言

世界で一番大きな会社になることでもない。

世界で一番お金持ちになることでもない。

世界で一番のパソコンを生み出すことなのだ。

byスティーブ・ジョブズ

いろいろなモノづくりされている方がおられますが、

やっぱりこの名言でしょう。

そして二番じゃだめです。れんほうさん。

○日産パイクカーデザイナー 古場田良郎氏のこだわりの巻○

ドンモス=ウェルです。

さて皆様、本日は昨日の号外に続きBe-1、PAO、FIGAROの

パイクカーの祖、チーフデザイナー古場田良郎氏のデザインに対するこだわりと

5月1日に何かが起こる!!をご覧頂くことに致そう。

チーフデザイナー古場田良郎氏

チーフデザイナー 古場田良郎氏

スピードウェルではトップページでもご紹介させて頂いておりますが、

初めてご覧になられる方もおられるのでご紹介。

古場田良郎氏は1977年に日産自動車に入社。

日産自動車デザイン本部在籍中は、数々の量産車のデザイン、

同社CIデザインシステム導入プロジェクトを始め、各種先行開発、

および限定生産車「Be-1」「PAO」「FIGARO」の商品企画、デザインを手掛け、

パイクカー(高感度商品)戦略の基礎を築かれた。

現在は、企業イメージの形成や企業、各種団体、地域などの活性化に向け、

情報と情緒をもとに、モノ本来の基盤を高めながら商品価値形成を行い

ヒトとモノと社会の良い関係をカタチづくるためのさまざまなデザイン活動

(コーディネート、ディレクション、プロデュース)など行われている。

Be-1の4つの原案

Be-1開発時の4つの原案

おおっといきなりデザインの原案の画像がアップされたわけだが、

5月1日にはいったい何が起こるのか。

パイクカーが製造されて四半世紀が経とうとしている現在、

当時の出来事、それもデザイン時のお話などは非常に興味津々である。

しかし、Be-1以外の車は直線的なデザインが目立つ。

丸い=旧いというパラダイムがそこには存在したのだろうか。

古場田良郎×由良拓也

古場田良郎×由良拓也

デザイナーが意図した事とは裏腹に評論家たちは自身の感覚。

ミニと比べられても、そんなものどうだって良い。

もちろんミニにはミニの良さがあるわけだが、勝負しているところは

全然違い、つまりはそういうことである。

ちなみに、ミニはオイルショックが引金となり小さくて大人4人乗れるクルマを

サ‐・アレック・イシゴニスがデザインを手がけた合理的なクルマ。

ではBe-1は!?それは5月1日に何かが起こるのか!

当時のPAOの評判

当時のPAOの評判

なぜかまたミニと比べられる。それは、日本では他とはくらべように

ならないほど、異色のクルマ(パイクカー)であったということだ。

う~ん、この記事も読みたいなぁ。5月1日に何かが起こる?

山代温泉 古総湯

加賀 山代温泉 古総湯

古場田良郎氏が温泉街の景観をデザイン。

一昨年には中心部に、明治時代にあった古総湯を再興。

1300年という時を超え現在に山代温泉の魅力が堂々とあふれている。

古場田氏曰く、文化財を目指す訳でなく、かならず文化財になるだろう。

山代温泉のデザイン案

古総湯のデザイン

文化財ともなるよう手がけられたデザイン。

頭もあらえない。体もあらえない。石鹸もつかえないという

男らしい古式ゆかしい入浴方法も踏襲されている。

文化と伝統、そして古場田氏のこだわりを全身で感じることができ、

パイクカーが好きな方には一生に一度は訪れなければならない温泉に

ウェルは認定させて頂く。

一番湯の札

翼の王国にも掲載された。

そう、飛行機の機内に配布されている翼の王国。

そこには、この古総湯も掲載されている。

※右側の札はその日最初に入った方に贈られる縁起の良い一番札。

九谷焼 機械式腕時計

九谷焼機械式腕時計

日本を代表する色絵磁器「九谷焼」は江戸時代前期、大聖寺藩の初代藩主

前田利治公が領内の九谷村において登り窯を築かせ、焼物を焼かせたことに始まる。

しかし40年ほどで謎を残して窯は廃絶。この「古九谷」が消えてから120年後

大聖寺藩の豪商・吉田伝右衛門が再興、その後山代温泉に窯を移したが、

この窯もわずか7年で廃窯。以来加賀の地では伝右衛門の信条だった「一品主義」を守り、

手づくり手描きによる作品づくりが受け継がれてる。

この腕時計は「身につける九谷焼」をテーマに、現代のものづくりの技術と

伝統的な九谷焼の技法、さらに当地で400年以上の歴史を持つ山中塗の

蒔絵技術をいかし、九谷焼の文字盤をベースに加賀の陶工、

蒔絵師がひとつひとつ手づくりしたものです。

古場田氏はこうした伝統工芸品と工業製品を合わせた全体的なデザインも手掛けられている。

一品主義、パイクカーにも通用する響きだ。

坂網鴨のブランディング

坂網鴨のブランディングデザイン

日本で唯一、天然の鴨を狩猟するその伝統の技法『坂網』。

以下読売新聞より抜粋。

加賀市ブランド推進協議会は、江戸時代から片野鴨池で行われている

坂網さかあみ猟で捕獲された天然カモを「坂網鴨がも」と命名した。

15日に解禁される今季のカモから1羽ごとに木札のタグを取り付ける

認証制度を導入、天然カモのブランド化を目指す。

坂網猟は飛び立つカモをめがけ、Y字形のさおの先に網を張った坂網を

空中に投げて捕獲する手法で、大聖寺藩が武士の鍛錬をかねて奨励した。

現在は、大聖寺捕鴨ほこう猟区協同組合の22人が伝統を伝えており、

県の有形民俗文化財に指定されている。猟期は15日から来年2月15日まで。

杉の間伐材を使った木札(縦9センチ、横5・5センチ)は、同組合が

捕獲したものにつけられ、さばいて肉質を確認したものには、

「古式猟法 坂網鴨」「加賀國大聖寺藩」と記された認定証をつける。

また、坂網鴨の味覚や坂網猟の歴史を解説したリーフレット(日本語、英語併記)も作成する。

市商工振興課によると、坂網猟で捕獲されるカモは年間約200羽。

市内の2軒の料理店で高級食材として使われている。

今後、市内の旅館などでもカモ料理を楽しめるようにしていきたいとしている。

来年1月26日と2月3日には市内の料理店で、認定証などの文字を

揮毫きごうした同市出身の料理人道場六三郎さんらを招いた

坂網鴨の食談会を開くなど、新たな加賀ブランドとして全国発信する。

ということで、いろいろなブランディングを行う古場田氏。

そして、あれれ、あれ、この木札はどこかで?!

11月のパイクカーオフ会(うなオフ)に参加された方たち限定の喜びがある。

5月1日は何かが起こる!?

それでは、是非とも楽しみにして頂こう。

今日はコレまで~。

本日の名言

あなたの夢は何か、

あなたの目的とするものは何か、

それさえしっかり持っているならば、

必ずや道は開かれるだろう。

byマハトマ・ガンジー

間違いありません。しっかり持っていればあきらめることなど

無いわけであります。

予告!日産パイクカーデザイナー 古場田良郎氏に勉強させて頂くの巻

ドンモス=ウェルです。

さて皆様、たいそうなお天気が続きますが如何お過ごしでしょうか。

本日は、号外ということで、ほんの少しご紹介する(本編は明日)。

日産より発売されたパイクカー『Be-1、PAO、FIGARO』の本質をお勉強出来る

何かが5月1日に起こる!!ということで

今回もチーフデザイナー古場田良郎氏にお勉強させて頂いた。

日産PAO 本当に売ります

日産PAO 本当に売ります

発売当時の雑誌の記事であるが、なんとも期待十分。

来年で発売より25周年となるPAO。

Be-1、PAO、FIGAROと、おおむね四半世紀を生き抜き

さらに美術、芸術の域に昇華しようとしている。

ということで、明日はその取材の模様などをご覧頂くから

是非とも乞うご期待だ。

今日はコレまで~。

本日の名言

やれそうもないことを成し遂げるのが仕事というものである

by安藤百福

さすがは百福さまでございますなぁ。

やれそうにないことをする。できた時の気分も最高でしょう。

○日産PAO トランクのウェザーストリップ交換の巻○

どんもす=ウェルです。

さて皆様、爆弾低気圧により大荒れで御座いましたが

無事にお過ごしでしょうか。

本日はPAOのリヤトランクに雨水がたまるというコトで、

なるべく漏れないように新品のゴムモールに交換するというお話だ。

トランクウェザーストリップ たろう氏車両

トランクウェザーストリップ交換 たろう氏所有車両

トランクウェザーストリップとはいったいなんぞや、というお話から

始まるわけだが、トランクのハッチとボディーの合わせ面に装着されている

ゴムモールの事であり、このゴムモールにより、室内は密閉されている。

漏れやすい個所

漏れやすい個所その1。

ゴムモールが上下で分割されていることにより、隙間が生まれ

また、経年の劣化によりゴムの弾力が失われ、余計に水が漏れやすくなっている。

漏れやすい個所その2としてはトランク下部である。

この2点を修正できればトランクの水漏れは大きく改善することが可能だ。

ウェザーストリップ 上

ウェザーストリップ 上

上部パーツはボディー側にはめ込まれて装着される。

装着時の注意点としては、はめ込む箇所の清掃があげられる。

たとえ1㎜のゴミや砂が噛めばそれだけで水は漏れてしまう。

非常に注意が必要だ。

ウェザーストリップ上(部品番号)

ウェザーストリップ 上 (部品番号)

90832-35B10

この部品番号は最後まで変わることは無いから

是非とも書き留めておいてほしい。

全国のニッサンディーラーで注文を行う時には重宝すること間違いはない。

ウェザーストリップの取り付け

ウェザーストリップの取り付け方

ウェザーストリップには要所にブチルテープと呼ぶゴムの

接着物が張り合わされている。

そのブチル部は特に注意が必要であり、きっちり張り合わせないと

確実に水が漏れるわけだ。

さらに、今回のようにピンが挿入される穴にもシールボンドなどを

塗布しておけば申し分はない。

ウェザーストリップ 下

ウェザーストリップ 下

ウェザーストリップ下側はトランクパネルに装着される。

こちらも4隅にブチルテープが張られており、

ブチルテープが合わさるところはきっちり掃除し

パーツクリーナーなどで油脂をふき取っておけば

ブチルがウェザーストリップとトランクパネルを強力に接着してくれる。

ウェザーストリップ下(部品番号)

ウェザーストリップ 下 (部品番号)

90831-35B10

2012年3月1日製造という記載があり、まだまだ日産がパーツを

製造し続けて頂いていることが、何よりも嬉しいことだ。

接合部の調子も良くなった

接合部のあたりも調子が良くなった。

こうして、また四半世紀使い続けることが出来ると思うと

すがすがしく、メンテナンスが非常に楽しい物と思える。

皆様にもっと楽しくメンテナンスを行ってもらえるよう

スピードウェルもまだまだ努力しないといけませんな。

今日はコレまで~。

本日の名言

今を戦えない者に

次とか来年とかを言う資格はない

by ロベルト・バッジョ

ふぁ~名言ですなぁ。

人間、次とか、その次とか、あとでとかいろいろと

言ってしまうものですなぁ。