Battle Spirits Report

パオ チューニング

パオ チューニング

パオ チューニング

Battle Spirits

7月19日に岡山国際サーキットで行われた、Tipoオーバーヒートミーティング

バトルロイアルスプリントトロフィーレースに参戦した。

今年で3度目の挑戦ということで、スピードウェルでは暑い夏はこのレースから始まった。

しかしなんもPAOで走らなくてもと思われるだろうが、そもそもがPAOとして考えていなく

1000㏄クラスのレーシングカーの製作という『技術力の向上』と、『製品開発』が目的である。

今回はPAOのエンジンを1100㏄に容積アップ(ボアアップ)した2012年までのエンジンを

さらに高回転、高出力を絞り出すよう、ヘッド廻りを一新。

キャブレーターは往年のウェーバーレーシングキャブレーターを使用し、エグゾーストには

5ZIGEN新開発の等長タコ足を投入した。

ボディーや足回りなどは随所に補強が加えられバランスが整えられた新型の

SW02シャシーはさらに軽量化も図られ、パワーウェイトレシオは比較的に向上。

予選から本戦にかけて、高排気量の車種に追従する走りを見せている。

そして、この度はレーシングページが遂にお披露目となるから是非ともご覧頂きたい。

SW-iTuning

http://www.speed-well.jp/tuning/

また、今回参戦した岡山国際サーキットでのレース模様は

Tipoバトルロイアルスプリントトロフィー

http://www.speed-well.jp/tuning/motorsports/20130714.php

レースは常に極限であり、そこからまた新しい技術を学ぶことが出来る。

それでは、皆様興味のある方もない方も、SWの真剣な取り組みをズズイとご覧ください。

Tipoオーバーヒートミーティング2013の速報

パオ チューニング

PAO メカニカルチューニング

パオ

Tipo

7月14日、岡山国際サーキットでTipoオーバーヒートミーティングが開催された。

おかげ様で今年も皆様の篤いご声援により参加することが出来ますたが、

当日は午前7時よりフリー走行が開始。

今年は三度目の正直ということで、一番上のクラス(バトルロイアルスプリントトロフィー)に

SW02マシンを投入しマシンの総合テストはもちろん1100㏄ボアアップエンジンの可能性を追求した。

ということで、今回はわたし自身がオーバーヒートしたから、この模様は

7月20日頃に詳しくをアップすることに致そう。

現在はトップページより、フリー走行の映像がご確認頂けるから、

是非ともご覧頂きたい。

Be-1 

Be-1もレースに参加!

今日はコレマデ。

本日の名言

夢なき者に理想なし。理想なき者に計画なし。

計画なき者に実行なし。実行なき者に成功なし。

故に、夢なき者に成功なし。

by吉田松陰

この名言がわたしはとても好きです。夢を大切に生きましょう。

Tipoオーバーヒートミーティング2013の準備模様と試験放送

PAO レーシングエンジン MA11SW

PAO インテークマニホールド

PAO エグゾーストマニホールド

MA11SW ENGINE

PAOのエンジンを1100㏄にボアアップしたMA11SW型は

今年はさらなる調整がほどこされレースに挑むコトとなった。

SWの目的はレースにより得られた情報をスピードウェルの販売する車両製作に

フィードバックすると云う事であり、レースなど極限を追求することによりそれらが可能となる訳だ。

今回は2013年7月14日(日)に岡山国際サーキットで開催されるTipoオーバーヒートミーティングの

バトルロイヤルスプリントトロフィーというレースにスピードウェルのマシンSW02で参戦するが、

その模様がホームページより同時生中継でご覧頂く事が可能となった。

Ustream - 日産パオメカニカルチューニング

→生中継放送の視聴ページはこちら http://www.speed-well.jp

– – – – – – – – – – – –
なお

7月13日(土曜日)セントラルサーキットで「SW02」マシンのテスト走行を試験放送予定。

試験放送として、午前10時よりセッティング風景やオンボードカメラによる

練習走行などご覧頂けるから、楽しんで頂きたい。

→試験放送の模様はこちらから

– – – – – – – – – – – –

Tipoオーバーヒートミーティング2013に参戦決定

PAO エンジン ボアアップ

パオ レーシングカー

SW02マシン

PAOのエンジンにボアアップ『排気量アップ』をほどこした、MA11SW型エンジンを載せた

スピードウェルのレーシングカーSW02マシンが、今年も2013年7月14日に

岡山国際サーキットで開催されるTipoオーバーヒートミーティングの

バトルロイアルスプリントトロフィーレースに参戦する。

今回は、1100㏄エンジンのさらなる進化の耐久テストを踏まえ、

馬力を上げられたエンジンに対応すべくクラッチやミッションなども強化。

付随するインテークマニホールド、エグゾーストマニホールドなどは

高効率化を図る為5ZIGENにより新設計が行われた。

前日にはセントラルサーキットでSW02型シャシーがシェイクダウンを行う予定であるが、

当日のレースは予選、本選ともSW02マシンのオンボードカメラが捉えた映像を生中継。

当ウェブページにアクセスしていただければ世界中よりご覧頂く事が可能だ。

それでは予選と本戦の時刻は木曜日の深夜にアップされるから、乞うご期待である。

パオのメカニカルチューニングサウンド

20120723a

オーバーヒート

人は何かと熱中しすぎるとオーバーヒートするものだ。

時に男というものはオーバーヒート気味であることに快楽を覚えてしまう事さえある。

それはあえていうと子供のような、とか幼稚なというような言葉で比喩されることが

あるわけだが、なかなか男というものは大人になれずにいるからずっと子供なのだ。

それでは今回は2012年7月15日に岡山国際サーキットで開催された

Tipoオーバーヒートミーティングでのパオ1100㏄エンジン『MA11SW型』の

メカニカルチューニングサウンドの一部をYouTubeにアップしたので、ご覧頂くコトに致そう。

1100㏄にボアアップが施されたパオのエンジン。

吸気系には往年のレーシングキャブレーター『ウェーバー』が鎮座し

その小気味良いウェーバーの吸気サウンドがサーキットでは人気者に。

Tipoオーバーヒートミーティングは今年で2年目の参戦ということで

チューニングの真価が問われる時期が来たようだ。

そして今年はもう一台が同じくして参戦するコトとなった。

20120722b

マーチレース6年連続タイトルカー (お抱え運転手は度胸がない)

スピードウェルでは今年はマーチとパオの2台でレースに参戦。

こちらの車両はあたしの恩師である城野氏が手掛けた日本一速いマーチである。

城野氏はニッサンのニスモのメカニックなども務めたが、なんとF1のメカニック。

どおりでマーチが速いわけだ。

そしてどういう訳か城野さんの宝物をあたしが預かるコトとなり

スピードウェルで出走の整備を終えて約20年ぶりにサーキットに復活させるコトとなった。

サーキットでは、この車両を当時から知る人も多く、皆が眼を輝かせ覗きこんでいたから

よっぽど人気のあるマーチであることがそこでようやく理解が出来たのである。

今後は年に1度だけTipoのレースに参戦するコトと、動体保存をココで皆に約束した。

20120722c

マシンの総合テストを終えた。

本日はその速報とまではいかないが、Tipoオーバーヒートミーティングの出来事を

少しご紹介させて頂いた。当日は皆様のご支援もあり事故もなく終えるコトが出来ましたので

この場をお借りいたしまして厚く御礼もうしあげます。

また、スピードウェルではこうしたレースに参戦することにより、

部品の性能を試験しより良いアフターパーツ造り、整備の技術向上などを

目標にいたしておりますので、臨時休業はご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

●スピードウェルが加速する。製品性能試験の巻●

どんもす~。ウェルです。

さて皆様本日はスピードウェルは技術とノウハウを磨くため

兵庫県にあるセントラルサーキットでMA11SW型エンジンを搭載した

スピードウェル製SW4/1(テストマシン)をご覧頂く。

極限のレースフィールドにより各パーツが開発されている。

一般的にはレースとパイクカーは無縁であるが、製品の開発の為には

極限での性能試験が必要であり、それぞれに本当のプロダクトを提供する

ためには、それぞれの部品に日本を代表するメーカーと共同で開発を進める必要があった。

今回は5ZIGENとの共同開発を行ったマフラー、サン自動車工業と開発した

ホットワイヤーNEWプラグコード、そして足回りには大阪バネ工業と開発した

レギュレートスプリングアルファー、についでMA10S型エンジン(純正エンジン)を

1100ccにボアアップを施したMA11SW型エンジン、さらにそれに付随する

インテーク&エグゾーストマニホールドのセットと、トータルでのバランス測定と

再研究とブラッシュアップが目的だ。

MA11SW型 1100ccボアアップエンジン。

マーチのエンジンを1100ccまでボアアップするのはスピードウェルだけ。

自然吸気を追及するメカニカルチューンだからこそ気持ちいい

加速感がココにはあると言える。

さらには、ウェーバーレーシングキャブレーターの吸気サウンドや、

5ZIGENのエグゾーストノートが男の本能を刺激する。

足回りは開発段階。

しかしながらレギュレートスプリングアルファーは

フロントが約3k、リヤが約2,2kと現在市販されているスプリングの

中では一番硬いようだ。

ちなみに、ニスモ製でフロントが2,0k、リヤで1,6k。

スピードメーターは見えない。

今回のテストでは30分を3本、午前2回、午後1回とトライ。

一本目のトライではウェーバーキャブレーターのジェット調整に

時間を費やし、2週で終了する。

しかし、二本目からは6000rpmから7500rpmまで全開でぶん回したが

驚くほどに常に水温は約80度に安定、油温も80度に安定している。

外気温は35度を上回り、約1時間に及ぶテストはクールダウンせず全開で行われた。

MA11SW型エンジンが計算し尽されて造りこまれたコトが実証され

ほっとひと段落である。

今回のデーターは明日の本戦にフィードバックされ、、、

と言う事で、明日何かが起こり、明後日のブログでお披露目となるから

是非とも楽しみにして頂きたい。

今日はコレまで~。

本日の名言

未来を予測する最も良い方法は、

未来を創り出すことである。

byデニス・ガボール

座右の銘にした名言ですなぁ。未来を創り出すことはそんなに容易な

ことではありませんが、スピードウェルは今年度9月ごろにはまたまた

すんごいプロダクトが誕生致しますので、乞うご期待あれ。

MA11SW型レーシングエンジンが加速する!?遂にエンジンに火が入れられたの巻!

どんもす~。ウェルです。
さて皆様、本日は一昨年末から、マーチやBe-1、PAOに
搭載されているエンジンMA10S型(1000cc)の研究を行い、
スピードウェルの技術向上を基本とした考えの基に
1100ccにボアアップやフルバランス取り、
ハイカム加工やそれに伴う随所にチューニングを施した、
スピードウェル製MA11SW型に遂に火が入れられた。

MA11SW型レーシングエンジン。
パイクカーにその走りを求めるのはとても不条理であり、
良い子は絶対にマネをしないようにしてもらいたい。

室内もたいそうなコトになってきた。
それもそのはず。
この車両は今年レースに参戦する。
つまり極限での性能に対する結果を求めるコトとなり、
レースに参戦しデーターを収集するコトとなった。
それでは本日の模様は『YouTube』でご覧頂こう。
今日はコレまで~。
本日の名言
成功の確率を倍にしたければ
失敗の確率も倍にすることだ

byトム・ワトソン
おお~。そうきましたか。
失敗が増えれば成功の確率も
あがりますなぁ。

速報!WTVにてMA11SW型エンジンがの巻!

どんもす~。ウェルです。
さて、本日は2010年末から開発を行っている
MA11SW型エンジンの少しをWTV(Youtubeバージョン)にて
10秒間だけチラ見して頂く。

遂にウェーバーキャブレーターがエンジンにセットされた。
ということで、かなりのハイスペックな仕上がりを
プロダクト感からも伺って頂こうというということで、
しかし、まだエンジンには火が入ってはいないがご開帳である。
それではWTV(YouTubeバージョン)でご覧あれ!
今日はコレまで~。
本日の名言
その日をちゃんと生きること。
人生にこの日は一度しか訪れない。

byエリック・クラプトン
しかし、人間というものは時間をあまり大切には
しておりませんなぁ。
もっと時間を大切にし、一日を生きるコトが肝要。

MA11SW型レーシングエンジンが加速する!?WEBER RACING CARBURATTORの巻!

どんもす~。ウェルです。
さて皆様、本日はBe-1,PAOに使用されているMA10S型エンジンを
1100CCにボアアップを施したメカニカルチューニングエンジン
MA11SW型に使用されるキャブレーター(吸気側)のお話だ。

『ウェーバー』レーシングキャブレーター。
40DCOE型ウェーバーキャブレーターである。
このキャブレーターは旧くはフェラーリ・250GTO、
ランボルギーニ・ミウラ、ポルシェ・911、
フォード・GT40、ランチア・ストラトスなどの数々の
歴史的な名車や、ル・マン、Can-Amなどのメジャーレースに参加した
多くのレーシングカーに装着された完全にスポーツ車、
レース車専用として開発された双胴型(ツインチョーク)の気化器である。
今回はMA11SW型エンジンを開発するにあたり
このウェーバーを2基セットするという開発も含まれていたという
本気のレーシングエンジンの製作を行っている。
スピードウェルが唱える技術向上とは、小手先のコトではなく
極限での性能開発と言う事がココで明らかになったであろう。

5ZIGEN×スピードウェル 至極の開発。
ウェーバーレーシングキャブレーター用インテークマニホールド。
5ZIGENのレーシング部門と試行錯誤を繰り広げ製作した
プロトタイプインテークマニホールドである。
今回は低速の特性がネックとなり、さらにエンジンルームの
バルクヘッド側のスペース的なものと総合的にチューニングを
行うことにより、ファンネルのセットも可能となった。
今回のプロダクト的な話は直線的にみえるだろうが、
ウェーバーをセットすると若干吸入口が上に向くように
しているのがミソであろう。
なぜ、少し上へ向けるのか、それは技術という企業秘密である。

ウェーバーとマニホールドの装着例。
今回はウェーバーとマニホールドをセットして
見て楽しめるという雰囲気を取り入れた。
そのメカメカしい感覚は、機能的以外に他ならなく
機能美という素晴らしいデザインなのであろう。
そして、このデザインに男達はほれてしまうのである。

このキャブだからこそ。
ということで、遂に吸気側、エンジン、排気側と
それぞれが出揃った所で、2011年もエンジン全開始動である。
いったい何馬力でるのって、それは以降のお楽しみ。
今日はコレまで~。
本日の名言
決断は、実のところそんなに難しいことではない。
難しいのは、その前の熟考である。

by徳川家康
さすがは家康殿。日本を統一し安寧の世にした方の
考え様は現在も影響を与えていますなぁ。

特別編!チューニングが加速する。MA10型を1100ccにボアアップ  自然吸気エンジン製作の巻!

どんもす~。ウェルです。
さて、本日はBe-1、PAO用MA10型(987cc)エンジンを
1100ccにボアアップチューニングを施したエンジン
俗称『MA11SW型エンジン』の局部をクローズアップしてご覧頂く。
古典的なチューニング方法で作りこまれた1100cc自然吸気エンジンは
1000ccターボエンジンを凌ぐ出力特性となる!?
と、非常に話題沸騰中。
一般的なターボエンジンであれば加給圧をあげるだけで簡単に馬力アップが
望める訳だが、スピードウェルとしては自然吸気(NA)エンジンで
どれだけパワーアップが望めるか、ある種今は亡き本田宗一郎の精神性を
彷彿とさせるコダワリで製作を進めている。
今回は局部をクローズアップと言う事で、メカが好きな方には
拝読して頂ければ面白いブログとなる。
MA11SW型
いまだなほ、ベールに包まれたMA11SW型エンジン。
今回ご覧頂くのはディストリビューター廻りである。
第一にご覧頂くのは燃料ポンプの取り付け位置がフタされている所だ。
ポンプ自体は電磁式(ミツバポンプ)に交換が施されるから栓をした。
本来はカムシャフトから動力を得て作動するいわゆる機械式ポンプであるが
機械式ポンプはその構造からフリクションロスともなり、
さらに、燃料をキャブレーター(気化器)に順調に供給する事が
不可能である。そのコトにより磁式燃料ポンプに交換される、のが
チューニングのセオリーである。
第二にご覧頂くのはディストリビューター本体だ。
今回は純正のディストリビューターを改造し
点火システムにMDI(同時点火)を採用。
同時点火って凄いの??とか、同時に点火するから凄いんだろうなど、
本来の機能を詳しく知らない方に同時点火の素晴らしきシステムを
お教えいたし候。
まず、同時点火とは読んで字の如く同時に点火するわけだが、
一番シリンダーと四番シリンダー。二番シリンダーと三番シリンダーと
同時(ピストンの圧縮上死点前と排気上死点前)に点火が行われるシステムだ。
一番シリンダーだけを例に挙げるが、まずエンジンの行程は
吸入→圧縮→燃焼→排気 で成り立っている。
普通の点火システムであれば、圧縮上死点前にシリンダー内の
混合気に点火し燃焼行程に入るわけだが
同時点火システムであれば圧縮上死点前と排気上死点前と
合わせて2回、点火する仕組みになる。
それではシリンダー内の状態と行程をご説明致そう。
ピストンが下降(吸入行程)→
ピストンが上昇(圧縮行程)→点火!!→
ピストンが下降(燃焼行程)→
ピストンが上昇(排気行程)→点火!!
というのが同時点火が行われる行程である。
それでは、なぜ排気行程(排気上死点前)に無用な点火が
行われるのだろうか。いやそれは無用ではないのだ。
それは、排気行程で着火することによりプラグに一定の温度を保たせておき
次に行われる吸入行程で入り込んでくる混合気の(冷えた)温度で
プラグの絶縁抵抗値を上げないようにしているのである。
つまりは混合気によりプラグが濡れて火が飛びにくくなるという現象を
改善する、いわゆる着火性能を向上させていると言える。
※絶縁抵抗とは電流が流れる電路における電路相互間及の間の絶縁性
(電流が漏れない性能)のことをいう。
プラグは放電(スパーク)する事が仕事であり、漏れない性能が
上れば(スパーク)火花が飛びにくくなるのだという。

また、同時点火システムは一番と四番、二番と三番の点火コイルが
共通であり、ディストリビューターを介さず直接プラグに放電される
ことにより(ディストリビューター内で各気筒に電圧を分配をするために
行われていた放電が無くなる)イグニッションコイルから
発生した高い電圧をそのままプラグ送り込むコトが出来るという
なんとも素晴らしい点火チューニングである。
と言う訳で、SWチューニングの一部をご覧頂いた。
MA11SW型
MA11SW型エンジンのお披露目!?年末に何かが起こる!!
今日はコレまで~。
本日の名言
やってみな、わからしまへんで。
by鳥井信治郎
サントリーの創業者。鳥井氏の名言で御座います。
そう、なにごとも、やってみなはれ、やってみなわからしまへんで~。
と、そう言う事でありましょう。