日産PAO EGR(排気ガス還流装置)が関与!?オイル漏れの巻!PART2

どんもす~。ウェルです。
さて、本日は昨日の続きであるが、昨日のブログをお読みいただかなければ
着いてくる事が出来ないゆえ、是非熟読して頂きたい。
それでは参ろう。
本日はまず最初に伝えなければならなかった事柄
EGR「排気ガス還流装置」とはなんぞや、そこから参ろう。
まずEGRとはExhaust Gas Recirculationの頭文字をとったものであり、
機能的には燃焼後の排気ガスの一部を取り出し、
吸気側へ再度吸気させもう一度燃焼させるモノである。
それでは、なぜこのような複雑な機能を持たせているのかと申せば、
①燃焼温度を低下させ排気ガス中の窒素酸化物 (NOx) の低減をおこなう。
②部分負荷時の燃費向上。
である。
つまりはEGRは非常に素晴らしい効能のある装置なのであった。
燃焼温度を低下させてくれるというのも夏場のオーバーヒート気味には
一つの対策としても考えられているであろうし、
PAOMT車両のリッターあたり20kmを越える燃費特性を
実現しているのはこういう装置のおかげなのであろう。
MA10S型エンジンのヘッド
ヘッドの歪を面取り(面研)したトコロを撮影。
しかし、EGRの排気ガスの通路がヘッドの中を貫通していると言う事は
この部分は確実に他の部分より温度が上昇しているであろうと推測する。
何かの拍子で異常燃焼が起こりEGRへ流れ込む排気ガス温度が上昇すると
ヘッド側に歪が起こるのであろうか?
この症状、今までにも数件報告されており、修理の機会も度々存在する。
MA10S型エンジンのシリンダー
シリンダー側も面取りを施し、ピストンヘッドもピカピカだ。
MA10S型エンジンのピストン
スピードウェル社ではこうして組み直しが行われ、またエンジンが始動するのであった。
ちなみにヘッドとシリンダー側の歪の限界はわずかコンマ1mm。
ヘッド側0,05mm シリンダー0,05mmずつずれているだけでOUTなのである。
と今回はEGRのうんちくとヘッド歪修正をご覧頂いた。
今日はコレまで~。
本日の名言
人生は自分でつくるもの。
「遅い」ということはない。

byカーネル・サンダース
そう、今からでも遅くはありません。
どんどん頑張って参りましょう!!

日産PAO EGR(排気ガス還流装置)が関与!?オイル漏れの巻!

どんもす~。ウェルです。
さて、本日はPAOのエンジン「MA10型」の深イイお話を
お聞かせ致そう。
まずは今日のお題だが、EGR(排気ガス還流装置)の設計が原因で
エンジンのヘッドとシリンダーの隙間からエンジンオイルが漏れる
というのではというお話からだ。
MA10S型エンジンのヘッド
これがMA10型エンジンのヘッド部分である。
このエンジンのヘッドが歪みシリンダーブロックとヘッドに隙間ができ、
その周辺のオイルラインからオイルがにじみ出るのだという。
MA10S型エンジンのシリンダーブロック
MA10型エンジンのシリンダーブロック側だ。
このエンジンのどの部分からオイル漏れを起こすのか、
ご覧頂こう。
MA10S型エンジンのシリンダー側
丁度1番シリンダー辺り。
外観からご覧頂くようであれば、オルタネーターの後ろ側にあたる。
この位置のヘッドとシリンダーブロックの間からエンジンオイルが
漏れ出すというのが実は原因不明のトラブルでもあるようだ。
なんてったって、この現象はエンジンがオーバーヒートなどもせずして
起こるというのだから、謎が謎を呼ぶ。
そして、今回は日産技術に本当はお教え頂きご説明したいものだが、
自論からご覧頂こう。
MA10S型エンジンのヘッド
吸気側からのヘッドを撮影。
ココから見れば右から左へ1番、2番と数えてゆくのだが、
1番と2番の吸気の間に黒いポートがご覧頂ける。
MA10S型エンジンのヘッド
この中心がEGR(排気ガス還流装置)排気ガスがインテーク側へ流れるポートである。
EGRのご説明は後半で致すから、まあまあ次の画像を
MA10S型エンジンのヘッド
こちらは排気側からのヘッドを撮影。
ココから見れば左から右へ1番、2番と数えてゆく。
MA10S型エンジンのヘッド
2番の排気ポートをご覧頂ければ、なんとそこには先ほどの
吸気側へ通ずるポートなのである。
ここで賢いあなたはもうお解りいただけたであろう。
つまりはEGR(排気ガス還流装置)は2番シリンダーで燃焼した排ガスを
利用し、ヘッドの中をくぐって吸気側に送られるのであるということだ。
MA10S型エンジンのヘッド
マスキングテープを張りつけた位置になんと排気ガスが
流れる通路があるという訳である。
そして、今回この謎のヘッドのオイル漏れはEGRの排気ガスの温度上昇が
原因で1番、2番シリンダーあたりのヘッドが歪やすいのではという
答えでこの話は終わり。
さらに後半へつづく。

Be-1&PAOチーフデザイナー 古場田良郎氏の世界の巻!

どんもす~。ウェルです。
本日は前回速報でお騒がせした本編をご覧頂くコトに致そう。
PAOSIDEだ
PAOSIDEだ!
『パオサイドは、パオイストの新しい必需品です。PAOにすっかり惚れ込んで、
生活まるごとPAOで固めてやろうじゃないの、というパオイストの必須アイテム
といえます。ウェアーから小物まで、すべてが冒険仕様の元気グッズです。』
以上 PIKE FACTORY JORNAL 抜粋
と言う事で、のっけから飛ばして参りますが、これはPAOのブランド
PAOSIDEから発売された自転車なのであった!!
PAOSIDE自転車だ
PAO自転車 古場田良郎氏所蔵
デザインはもちろん古場田氏の息がかかり、ちゃんとリブなどの形状まで
チェーンケースに刻まれている。
これはPAO乗りであればゲットしたいアイテムになること間違いないだろう。
20年以上も経つこの自転車だが、いまだ古場田氏が愛用しているというから
皆々本当に脱帽である。
と言う事で、今回はスピードウエル社でPAOの補修とあわせて、
このPAO自転車をレストアするコトになった。
本日はこの自転車のお話はコレまでだが、以降
自転車の特集も組むコトに致そう。
さて、本日のお題だが、Be-1&PAOのココだけのお話と
古場田良郎氏の世界を今からご覧頂くコトになる。

『PAOには、はずしてはいけない色やカタチの法則があるのです。』
古場田良郎 談
今回はPAOのはずしてはいけない色やカタチの法則を伝授して頂く為、
古場田デザインスタジオでお勉強会である。
ウェル帆布社が持つ合革レザーの色見本調を全て持参し、
一から色の説明を頂くのだが、これがまたなかなか難航を呈するのであった。
まず、PAOの本当のコンセプトを理解する所から始まり、
その上で使う色や、カタチなどをお勉強させて頂いた。
PAOのコンセプトに冒険、探検という言葉がある。
簡単なイメージで例えるならばインディージョーンズだったり、
カバンであればハンティングワールドのような感じ。
あくまでもレトロやノスタルジックが先行する感覚ではないコトが伺える。
先に答えを申すが、
現在、一般的にPAOを見ているレトロ目線は
実はずれているというコトになるのである。

こういう風なものをPAOに取り入れれば実は似合うんですよ。
と言う事で、出てきたのは素材感のある繊維質のもの。
竹や籐という素材である。
素材感を基にイメージで言いかえれば南米あたりであると言う。
そう、スピードウエル社のカタチとしてデザインしている
50、60デザインなどは英国調を基調としており、
この南米あたりのような素材の感覚はなかったのである。
今回のお勉強の中で本当にPAOの謎を一歩解明できた瞬間であった。
そして、

こういうモノをトノカバーの上にぽんとおいても似合うでしょ。
ほらほら、PAOらしいかほりがしてきたではないか!
より素材感を追求するならこういったモノを配置して楽しむコトが
PAOにとってお似合いでもある。
これで、皆も本来のPAOの姿に一歩近づけたであろう。
しかし発売から20年以上の歳月が過ぎ、
いろんな意味でPAOが多様化し、
近年流行ったカフェや雑貨などのミッドセンチュリーデザインと合わさり
良く耳にするノスタルジックやら、レトロといった言葉で
現在では一般的には表現されているのである。
今回は皆にとっても本当にPAOの真髄を少しは納得して頂けたはずだ。
さて、PAOのお話はさらにGWに何かが起こる!?と言う事で
乞うご期待だ。
次にBe-1の色のお勉強。

なんと、これもお宝。Be-1の塗色見本である。
古場田氏によると、クルマの色は空の色が移り込むから
空の色と合わさる時の色を想定して造らなければならないのだという。
面白いのは、ただ色だけを見れば
なんとも綺麗な色とは言い辛いのであることだ。

本邦初公開!!Be-1の塗色見本の全てだ!
左から、パンプキンイエロー(なんきんの黄色)
トマトレッド(トマトの赤)
オニオンホワイト(たまねぎの白)
ハイドレンジアブルー(あじさいの青)である。
すべてが、これを元にBe-1の塗装が決まった訳であり、
この色見本を持ち続けている古場田氏にまたまた脱帽だ。
それほど、デザイナーが拘ったクルマだというコトも忘れないで欲しい。
と言う事で、色のお話はまだまだ尽きないのだが、
それでは現在の古場田氏の世界をご覧頂く。

『The Japanese Watch』
3月28日から4月3日まで
限定生産 九谷焼・山中塗腕時計2010モデル(限定80個)の
石川県九谷焼美術館の茶室にて発表展示会が行われた。

Be-1&PAOチーフデザイナー古場田氏は
日産自動車デザイン本部在籍中は、数々の量産車のデザイン、
同社CIデザインシステム導入プロジェクトを始め
各種先行開発および限定生産車「Be-1」「PAO」「FIGARO」の商品企画、
デザインを手掛けパイクカー(高感度商品)戦略の基礎を築く。
現在、企業イメージの形成や企業、各種団体、地域などの活性化に向け、
情報と情緒をもとに、モノ本来の基盤を高めながら商品価値形成を行い、
ヒトとモノと社会の良い関係をカタチづくるためのさまざまなデザイン活動
(コーディネート、ディレクション、プロデュース)を行っているのだ。

コンセプトは『身に着ける美術工芸品。』
そう、この時計の文字盤は加賀の陶工、蒔絵師が絵を描き、
時計のケースは古場田氏がデザインを手掛けている。

九谷焼時計だ。山本長左 作

山中漆時計である。針谷祐之 作
『一品主義』『高品質の手作り』『作家の顔が見えるものづくり』
というこだわりが、最高である。
皆々今日はモノのコンセプト『概念』というものをすこしは
肌で感じては頂けたであろうか?
造る側の考えと受け留める側の感覚は必ずしも一致することは
ないにせよ、Be-1、PAOの考えはなみなみならぬ考えの基に
成り立っていると言う事を少しでも感じてもらえれば本日はOK。
そして、これからもっと誇りをもって乗ってもらいたいものだ。
今日の番外編

なんと、Be-1自転車も存在した。
今持っている人は変人だ。
それくらいレアーな自転車であることに間違いはない。

トップでご紹介したPAOの自転車だ。
これも、古場田氏が切りぬいてファイリングしているというのだから、
全員で脱帽!!
今日はコレまで~。
本日の名言
あきらめない限り
夢は続く

夢とはそういうものかもしれませんなぁ。
皆様もまだまだあきらめるの早いですぞ!!
ウエルもあきらめません。

大人の遊び!PAOで遊ぶの巻!!

どんもす~。ウエルです~。
さて本日は『大人の遊び』と題して、PAOで楽しく遊ぼうという
企画が昨年9月末に組まれ、その始まりをご覧頂こう。
大人の遊び
大人の遊びを遂行されているお三方だ。
左からpapa氏、中央は大阪のオッサン氏、そして右が
今回の主役であられる、きっどぎゃるそん氏である。
お三方とも大のクルマ好きであり、どうにかPAOを
自分らしいカタチにしようと、カスタマイズを施している。
これが『大人の遊び』の起源なのである。
きっどぎゃるそん号
きっどぎゃるそん号である。
めでたくスピードウエル社の寿マークが上げらているが、
これから、このPAOがどのように変化するかが楽しみだ。
純正の内装
純正の内装風景。
ハンドルカバーがいささかモサイ。
ということで、このPAOこれからがどえらいことになるのであった。
ルーフレールが取外される
ルーフレールが取外され、スムーシングが行われる。
天井の肩の部分は非常に力がかかりやすい部分であり、
少し厚めの鉄板で板金するコトとなった。
板金が完成
こうしてPAOのカタチに板金が行われ、ロウ付けが行われる。
特に天井は炎天下に見舞われる為板金が悪ければ、
うねうねに見えるのだ。
内装だ
先ほどの内装がもうドンがらだ。
PAOがこのような姿になるなんて、だれも想像はつかないであろうが
スピードウエル社では日常茶飯事の光景である。
内装だ
後は配線を外せば、ただの箱である。
なんともものごっつい大人の遊びになってきたが、
このPAOはこの後こうなる。
きっどぎゃるそん号
そう、これがあのクルマの正体であった!!
続きは後日あきらかになる。
今日はコレまで~。
本日の名言
心配とは 
行動の不足から
起こるものである

by野村克也
さすが野村さん。
その通りでも有りましょう。

スピードウェル社製 PAO おとなの遊び 予告編の巻!!

どんもす~。ウェルです。
本日はPAOのおとなの遊びと題しまして、
昨年中頃からプロジェクトを発足し進めて参りました車両の
お披露目(予告編)をご覧頂こう。
おとなの遊び
とあるロンドンの郊外。
ではありません。神戸の税関近くでの撮影だ。
今回はおとなの遊びという感覚でいろんな加工や部品の取り付け、
細かなボディーワークなど、オーナーの遊び心を反映し
製作が進められた。
この車両のオーナーO氏は直接イギリスやアメリカなどから
部材を輸入。
ウェルもそれに答えるべく、フロアーカーペットマットの張替えや
ボディーワーク、細かな仕上げなどを施してあそび心満載の
PAOに仕上がった訳だが、
もはやPAOとは呼ぶことの出来ないカタチとして生まれたのである。
おとなの遊び
内装にも注目だ。
ウェル帆布社の総張替え。フロアーカーペットはベージュ色に。
さらに50デラックスシートやダッシュパネルの張替え。
天張りもなんと張りかえられ、バックミラーの跡は無い。
という所で、お披露目は後日となるから乞うご期待!!
明日はラシーンの超低燃費マフラーの製作をご紹介だ。
今日はコレまで~。
本日の名言
夜は寝て日は走る
まあ当たり前のことですが、日が照っているあいだでも
ぐうぐう寝ていたら一日終わってしまうという言葉でありましょう。
毎日が大切な一日。
シビアな事を申せば、時計の針が一秒一秒動くと共に
生き物は一秒ずつ死に近づいているのでもあります。
一秒とも無駄にはできませんなぁ!

本邦初公開!スピードウェル社のファクトリーをご説明の巻!

どんもす~。ウェルです。
さて本日のブログの題材はスピードウェルと言う事で、
なにやらこの工場を本邦初公開で色々とご説明致そう。
まず、スピードウェル社は大阪は都心部からクルマで約20分ぐらいの
さらに大通りから2本外れたところに位置する。
ファクトリーだ
夢のクルマ生産工場とでも申そうか、お客様の
願いを叶える為にいろんな製作機械を取り揃えたファクトリーである。
廻りの駐車場などを含めると約300坪と広々しているが、
日本中から修理やカスタマイズを施される車両を預かるゆえ
少し手狭でもある。
さて、このファクトリーは一体どんな仕組みになっているかと
もうせば、一台ずつ流れ作業性で各パートに別れ
熟練のクラフツマンがそれぞれ分業を行い、それぞれの
持ち場の仕事を丁寧に時間をかけて製作を行う仕組みである。
最終調整を行う
このPAOは大阪府のA様へ明日嫁ぐがれる車両。
最後の調整は全員で確認を行い、さらにウェルの合格㊞が
押されて納車がなされるのである。
今年のスピードウェル社のスローガンは
『日本一のクルマを造る』
一台いちだい、それぞれに日本一だといえるクルマ造りを
挑戦しているのだ。
物凄い加工も施す
おおっと、PAOのシフト周りがフィガロに、
ココだけで言うならフィオでなくパガロである。
こういう加工も難なくこなす。
いろんなご要望にもNOとは言わないゆえ、気持ちをぶつけて欲しい。
東京都のS様のPAO
東京都のS様の元へ嫁ぐPAOだ。
リフトにあげられ、足回り、エンジン回りの整備から
下回りの錆止め塗装などもココで行われる。
隣には高知県のM様の元へ嫁ぐRASHEENが整備を終えて
次の(塗装)工程まで順番待ちをしている。
内装部門では、
天張り張替え中
これは兵庫のO様が大人の遊びと題して、
スピードウェル社の特別な引き出しをフルに使って
製作している特殊なPAOだ。
PAOのプロトタイプを模した仕様
ルーフレールが無いのはPAOのプロトタイプと同様。
これはルーフレールを外し、凹凸の出来たところを板金するという
加工を施し、それと同時にキャンバストップの風防も取り外されるという。
オーナーO氏の思い描く仕様に手を加え、また新しい感覚でお乗り頂ける
事であろう。
フロアカーペットまで特注
ウェル帆布がフロアカーペットまで特別な色で製作している。
オーナーO氏とは何度と色の調整も行い出来上がりが本当に楽しみな
一台でもある。
スピードウェル社の塗装ブース
スピードウェル社の塗装ブースだ。
ココで毎日一台ずつ塗装が行われている。
ただ今製作中は、愛媛県のY様のラシーンのオールラッカーフィニッシュ。
ただ今ラシーン塗装中
ボンネットやトランクは車体から外されて塗装が施される。
一般的な板金塗装屋であれば、まず外して塗るという面倒くさい事はしない。
しかしながら、外さないと色が綺麗にかからない所が有るゆえ、
スピードウェル社ではきっちり外して塗装が施されるのだ。
ウェル帆布の張替え場
ウェル帆布の張り替え場だ。
シートなど一脚ずつこの場所で張替えが行われている。
張替えには特殊な工具が沢山あるのだが、
それぞれが特注品である。
日本中のPAO、RASHEENの張替えシートとうたわれるお店の
なかでも一番と絶対に言い切れるのは、
デザインを一から描き、味わいを出す為に色々な加工を
施しているからだ。
昨今の他社のシートアレンジを見れば、本質を解からず
ウェル帆布のシートアレンジを真似しているのが伺えるが、
残念なカタチになっている。
見よう見まねでは本当の良さは伝わらないのだ。
ウェル帆布社のページがさらにグレードアップして
近々お披露目となるゆえ、是非とも楽しみにして頂きたい。
隠れ家である
スピードウェル社の隠れ家である。
この場所で色々とシートの色や車両の仕様など
お客様にお決めいただく場所でもあるのだが、
モダンなインテリアがウェルは趣味なゆえこんなカタチとなった。
玩具やレアなアイテムが並ぶ
レアなアイテムを沢山展示しているゆえ、ご覧頂き
楽しんで頂きたい。
この中には、発売されていない物まで存在するから
必見でもある。
と言う事で、本日はスピードウェル社にお邪魔致したのだが、
スピードウェル社では全てがこのファクトリーで生産されている
のには大きな理由があった。
それは、一つのコダワリを守るためである。
これからも日本一と呼べるクルマ達を製作するために
精進してゆく所存。
乞うご期待あれ。
本日の名言
賢者は長い耳と短い舌を持つ
つまりは、そういうこと。
いろんな人の意見に耳を傾け、
人の悪口や誹謗中傷など決して言わない。
それが賢者でありましょう。

遂にスピードウェル社 FMラジオに出演するの巻!

どんもす~。ウェルです。
11月23日 午前8:30頃 ウェルがFMラジオに出演するという。
Be-1、PAO,FIGARO,RASHEENのお話
『FM-HANAKO』チューニングバンドは82,4Mhz。
今回出演するには親友(みっちん)からのお誘いであるのだが、
熱いトークをしようとただ今案を練っているところ。
とくに、Be-1、PAO,FIGARO,RASHEENのお話を中心にいこうと思い候。
現代の新車に対するアンチテーゼを繰り広げる。
ハイブリッドの新車もエコかもしれない。
しかし、パイクカー達を大切に末永く乗ることもエコである。
現代の車でもパイクカー達より燃費が悪い車のほうが
多いのではないか!!
そして、日本の政策にも問いたいものもある。
新車から13年以上のクルマを廃棄すれば、
エコカー減税が受けられる。
なんて、バカなお話なのか。
パイクカーは日産のヘリテイジ、遺産であるぞ。
遺産として受け継がなければならないのになんで
解体しなければ減税が受けられないのか!!
まったくもって不愉快な日本の行政。
まあ、中古車を日本から減らし新車の買い替え需要を高めようと
する意図は良く解かる。
だが、こういうやり方では一長一短。
これはまず過ぎる。
お役人に方々、もっと良いよう方法があるやもしれませんなぁ。
と言う事で、明日の放送、お楽しみあれ。
今日はコレまで~。
本日の名言
青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ
勇気にみちて
日に新たに活動を
つづけるかぎり
青春は永遠に
その人のものである。

by松下幸之助
青春とはそういうエネルギーなのでしょうなぁ。

日産ラシーンオーナー 武内氏の世界の巻!

どんもす~。ウェルです。
さて、四方山話(よもやま話)と題しまして、今日から
新しいカテゴリーが増える事となった。
第一号はラシーンオーナー武内氏の世界をご覧頂こう。
武内氏のラシーン
今回、スピードウェル社で車検点検を受けるついでに、
フロントのフォグランプを追加。
そう先日ラシーンのフォグをご紹介したのだが、その仕様を少しもじり
武内氏らしい仕上がりを施すという。
当初は向かって左のみ一灯のフォグ追加を狙っていた武内氏だが、
法的にも問題があるという事で、断念。
しかし、今回見事にフォグランプの取り付けが決まったのである。
フォグはもちろん英国レイヨットの70年代の当時モノ。
デッドストックで希少価値の高いDL701だ。
そう、数限りあるデッドストックのフォグランプだけに
オーナーの思い入れが倍増するのは必死。
60スタンダードレザーシート
前回は内装に60スタンダードレザーシートが配置され、メーターパネル類は
シートと同色の艶消しでラッカーフィニッシュが施された。
ラシーンはオーナー一人一人にとってのキャンバス。
いろんな絵を描いてほしいところ。
そして、オーナー色に染まる頃にはもう愛着がふつふつと沸きたち
ドライブするという事こそが喜びに変るであろう。
5馬力アップのステッカーチューン
センスの良いステッカーチューンが、
ラシーンの5馬力アップという性能向上につながる。
一番したにはチェッカーフラッグが!良く見ると内装のフロアマットなどにも
チェッカーフラッグ柄がおごられていた。
何気ないところに武内氏の配慮が施されているからセンスが良い。
ボンネットにブラジャー
ボンネットブラジャー、略してボンブラは高速走行時や
長距離ドライブ、山道などを走行する時のみ取り付けが許される。
そう、あくまでもお洒落ではなく実用的なスピードウェル社のオリジナル。
前方車両からの飛び石や、虫などから車両を守るという優れもの。
武内氏とウェルの趣向が合致しラシーンに装着されたという逸品だ。
普段は取り外されトランクに収納されているのだから、
着けたり外したりとアナログ感が非常に面白いものである。
ボンネットブラジャー
装着されたら、ごちゃごちゃ感がたまらなくかっこよい。
そういうイメージもラシーンはOKなのであろう。
1031号
後方には先輩のPAOが鎮座している。
現代の車と違い機能的なパーツが組み込まれたクルマには
クルマとしての価値以上のものがあるような気がする。
バンパーには1031というステッカーがアピールされているが
武内氏の奥様の名前『トミー』であったという逸話があり
この話は非常に深く、今回は割愛するが
1031のマークが着いたときから奥様も
このラシーンに愛着が沸いてきたという。
人それぞれ、思い思いに乗るクルマ。
しかし、ただ移動の手段ではなく、道具として、
相棒として、宝物として喜びを感じれるモノであってほしい。
今日は武内氏の世界をご覧頂いた。
次回は誰の世界を覗こうか。
覗いてほしい方も募集しておりますぞ!!
今日はコレまで~。
本日の名言
わかるということは
知ることではなく
身に染みるということだ

by 柳井正
おお~深い。
身に染みるくらい思ったコトがあるであろうか。
わかった、などと簡単にすましてはいるけれども、
それはわかってはいないということであろう。
物事とは非常に深いものでありそうだ。